
また、北海道の最東端に位置し、北方領土返還要求運動原点の地として、北方四島人道支援事業やロシア人入院患者の受入や医師、看護師の四島への同行派遣など、国策的にも重要な役割を担っており、他の公的病院とは異なる地域・特殊性を有しております。
お問い合せ電話番号
TEL.0153-24-3201
〒087-8686
北海道根室市有磯町1丁目2番地
市立根室病院は、地域で唯一の急性期入院施設を完備した総合病院であり、地域センター病院をはじめ、救急告示病院や災害拠点病院の役割を担いながら「市民の健康を守るため良質な医療を提供し、市民に愛される病院」、「市民が安心して暮らせ、心の支えとなる病院」を基本理念として日々取り組んでいます。 また、北海道の最東端に位置し、北方領土返還要求運動原点の地として、北方四島人道支援事業やロシア人入院患者の受入や医師、看護師の四島への同行派遣など、国策的にも重要な役割を担っており、他の公的病院とは異なる地域・特殊性を有しております。 |
![]() |
根室市は、新鮮な海の幸が豊富で、水揚げ日本一の「秋刀魚」や「雲丹」をはじめ当地の味覚を代表する「花咲ガニ」など、年間を通じ様々な魚介類を味わうことが出来ます。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
また、平成17年11月にラムサール条約登録湿地となった春国岱・風連湖は日本で観察できる野鳥630種類のうち約370種類の野鳥を見ることができる「野鳥の楽園」で、海外からバードウオッチャーが訪れるなど、大自然に恵まれた街です。 |
病床数 | ・一般病床数:131床(うち、地域包括ケア病床18床)、感染症病床:4床 |
診療科目 |
・診療科目:18科標榜 (内訳)内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、消化器外科、外科、 心臓血管外科、整形外科、眼科、小児科、泌尿器科、皮膚科、耳鼻咽喉科、 麻酔科、産婦人科、脳神経外科、放射線科、リハビリテーション科 |
学会認定施設 |
日本消化器病学会専門医制度関連施設、 日本血液学会認定血液研修施設、日本眼科学会専門研制度研修施設、 日本外科学会外科専門医制度修練施設(関連施設)、 外科周術期感染管理教育施設 日本麻酔科学会認定病院、 日本静脈経腸栄養学会NST稼働施設、 日本病院総合診療医学会認定施設、 日本医療薬学会がん専門薬剤師研修施設、 医療薬学専門薬剤師研修施設、地域薬学ケア専門薬剤師研修施設、 |
臨床研修施設の指定 |
・協力型臨床研修病院(札幌医科大学病院群、黒部市民病院群、市立札幌病院群、 社会医療法人孝仁会、釧路孝仁会記念病院群) ・臨床協力施設(札幌医科大学、旭川医科大学、北海道大学医学部、 黒部市民病院、PL病院、愛知医科大学病院) |
患者数 | ・患者数 入院患者1日当たり105人、外来患者1日当たり560名(令和元年実績) |
医療設備 |
・診断用機器 CT、MRI、冠動脈造影装置、超音波診断装置、マンモグラフィー等 ・治療用機器 人工心肺装置、高圧酸素治療装置等 |
募集診療科 |
内科 1名、人工透析 1名、整形外科 1名 ※内科については、一般内科対応を条件に、消化器内科、呼吸器内科等の医師も相談可能です。 |
||||||||||||||
年齢及び経験年数 | 30歳以上、経験年数3年以上 | ||||||||||||||
年収(税込み) |
※宿日直手当(月2回分)を含んでおります。 |
||||||||||||||
赴任旅費及び現地視察旅費 | 有 | ||||||||||||||
勤務時間 | 平日:8:20~16:50 休日:土、日、祝祭日、年末年始 | ||||||||||||||
休日・夜間体制 | 当直有:月2回程度 | ||||||||||||||
学会出席 | 学会出席に係る旅費について、北海道内2回、北海道外1回分を病院負担。 | ||||||||||||||
宿舎提供 |
当院では、借上げマンション等を手配しております。 住宅利用料として月額3千円から5千円程度自己負担いただいておりますが、マンション等の借上料が8万3千円を超える物件に関しては、その超えた差額についても自己負担をお願いしております。 |
||||||||||||||
その他待遇 |
週末等を利用した図書探索やリフレッシュ帰省など、 情報収集に係る費用を月2回程度公費で一定額を負担しております。 自治体病院としては、殆ど事例がない専門医等資格手当を支給しております。 福利厚生として、スポーツ大会や旅行等を実施しております。 |
||||||||||||||
応募・ お問い合わせ先 |
※病院視察を歓迎します。(旅費は当院規定に基づいて支給します) 〒087-8686 北海道根室市有磯町1丁目2番地 電話: 0153-24-3201(内線2311 医師・医療人材担当)FAX:0153-24-9693 E-mail: byo_jinzai@city.nemuro.hokkaido.jp |
病床数 |
・一般病床数:131床 (うち、地域包括ケア病床18床) ・感染症病床:4床 |
診療科目 |
・診療科目:18科標榜 (内訳) 内科、循環器内科、 呼吸器内科、消化器内 科、消化器外科、外科、 心臓血管外科、整形外 科、眼科、小児科、泌 尿器科、皮膚科、耳鼻 咽喉科、麻酔科、産婦 人科、脳神経外科、放 射線科、リハビリテー ション科 |
学会認定施設 |
・日本消化器病学会専門医 制度関連施設 ・日本血液学会認定血液研 修施設 ・日本眼科学会専門医制度 研修施設 ・日本外科学会外科専門医 制度修練施設(関連施設) ・外科周術期感染管理教育 施設 ・日本麻酔科学会認定病院 ・日本静脈経腸栄養学会N ST稼働施設 ・日本病院総合診療医学会 認定施設 ・日本医療薬学会がん専門 薬剤師研修施設 ・医療薬学専門薬剤師研修 施設 ・地域薬学ケア専門薬剤師 研修施設 |
臨床研修施設の指定 |
・協力型臨床研修病院 (札幌医科大学病院群、 黒部市民病院群、市立 札幌病院群、社会医療 法人孝仁会、釧路孝仁 会記念病院群) ・臨床協力施設 (札幌医科大学、旭川医 科大学、北海道大学医 学部、黒部市民病院、 PL病院、愛知医科大 学病院) |
患者数 |
・患者数 入院患者 1日当たり 105人 外来患者 1日当たり 560名 ※令和元年実績 |
医療設備 |
・診断用機器
|
募集診療科 |
・内科 1名 ・人工透析 1名 ・整形外科 1名 ※内科については、一般内科対応を条件に、消化器内科、呼吸器内科等の医師も相談可能です。 |
||||||||||||||
年齢及び経験年数 | 30歳以上、経験年数3年以上 | ||||||||||||||
年収 (税込) |
※宿日直手当(月2回分)を含んでおります。 |
||||||||||||||
赴任旅費及び現地視察旅費 | 有 | ||||||||||||||
勤務 時間 |
平日:8:20~16:50 休日:土、日、祝祭日、年末年始 |
||||||||||||||
休日 ・ 夜間体制 |
当直有:月2回程度 | ||||||||||||||
学会出席 | 学会出席に係る旅費について、北海道内2回、北海道外1回分を病院負担。 | ||||||||||||||
宿舎 提供 |
当院では、借上げマンション等を手配しております。 住宅利用料として月額3千円から5千円程度を自己負担いただいておりますが、マンション等の借上料が8万3千円を超える物件に関しては、その超えた差額についても自己負担をお願いしております。 |
||||||||||||||
その他 待遇 |
週末等を利用した図書探索やリフレッシュ帰省など、 情報収集に係る費用を月2回程度公費で一定額を負担しております。 自治体病院としては、殆ど事例がない専門医等資格手当を支給しております。 福利厚生として、スポーツ大会や旅行等を実施しております。 |
||||||||||||||
応募 ・ お問い合わせ先 |
※病院視察を歓迎します。 (旅費は当院規定に基づいて支給します) 〒087-8686 北海道根室市有磯町1丁目2番地 電話: 0153-24-3201 (内線2311 医師・医療人材担当) FAX:0153-24-9693 E-mail: byo_jinzai@city.nemuro.hokkaido.jp |