![]() |
|
明治 2 年10月 | 松前藩旧官舎を医院仮事務所として林洞斎医師らが診療開始 |
明治 5 年 | 官立根室病院開設 |
明治33年 | 根室町の管理となり町立根室病院に改称 |
昭和20年 7月 | 官立根室病院開設 |
昭和21年 | 再建 |
昭和32年 8月 1日 | 市政施行に伴い市立根室病院となる |
昭和32年10月14日 | 市立根室病院開設 |
昭和33年 |
診療棟・管理棟増改築 鉄筋コンクリート2階建2,184平方メートル 診療科 内科・外科・小児科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科 |
昭和40年 |
精神病棟新築 鉄筋コンクリート3階建 106床 1,458平方メートル |
昭和41年 3月16日 |
総合病院名称認可 診療科 内科・外科・小児科・産婦人科・整形外科・耳鼻咽喉科・眼科・精神科 |
昭和41年~43年 |
病棟・診療棟増改築 鉄筋コンクリート地下1階地上5階建 一般病床202床 6,530平方メートル 看護婦宿舎増改築 |
昭和56年10月 8日 |
救急病院の認定 救急病室6床 |
昭和58年 1月31日 |
人工透析室設置 |
昭和60年 5月 8日 |
CT室増築 |
昭和60年 7月19日 |
精神病棟106床廃止 |
昭和63年 7月14日 |
結核病棟7床減少、リハビリ渡り廊下及び霊安室増築 |
平成 元年12月25日 |
地域センター病院指定 |
平成 5年 9月 1日 |
基準看護特2種承認 |
平成 6年 4月19日 |
結核病棟全床(31床)廃止 |
平成 9年 4月 1日 |
泌尿器科設置 「理学療法科」を「リハビリテーション科」に名称変更 |
平成 9年12月25日 |
災害拠点病院(地域災害医療センター)指定 |
平成11年 3月29日 |
MRI棟増築 |
平成11年 4月 1日 |
伝染病床23床廃止 |
平成12年 6月 1日 |
ペースメーカー移植術、ペースメーカー交換術病院指定 テレパソロジーによる病院組織迅速顕微鏡検査病院指定 |
平成12年 7月24日 |
遠隔医療システム供用開始 |
平成13年 5月14日 |
心臓血管外科設置 |
平成13年10月 1日 |
ペインクリニック開設 |
平成14年 4月 1日 |
脳神経外科設置 一般病床202床から199床へ(3床減) |
平成15年 7月 1日 |
循環器科、呼吸器科、消化器科設置 |
平成19年 4月 1日 |
一般病床55床休床し3病棟144床とした。 |
平成20年10月 1日 |
マルチスライス型CT設置 |
平成21年 2月 3日 |
ペインクリニック開設 |
平成25年 1月29日 |
新病院仮開院 延床面積 13,281㎡ 鉄筋コンクリート造一部鉄骨 鉄筋コンクリート造(基礎免震構造) 地上4階、地下1階 許可病床数135床(一般131床、感染症4床) |
平成26年 1月 6日 | 市立根室病院 新病院 全施設共用開始 |
平成27年 4月 1日 | 地方公営企業法全部適用 |
平成29年 4月 1日 | 一般病床131床のうち18床を地域包括ケア病床として運用開始 |
令和 5年 4月 1日 |
稼働病床を一般病床28床休止し、2病棟107床とした (許可病床135床は変更なし |
(令和5年4月1日現在)