根室市焼死者事故防止強調週間を実施します!

目的

火災が最も多く発生する時季を迎えるに当たり、より一層市民の防火意識の高揚と消防職員における救助技術向上を図り、無火災と焼死者事故をなくすことを目的として、毎年2月1日から7日までの1週間を「焼死者事故防止強調週間」として消防署、消防団が一丸となり取り組んでいるものです。

期間中の取り組み

1 防火対象物への立入検査と啓発文書による防火安全対策の徹底

2 市内の幼稚園に出向き火災予防啓発

  しらかば保育園  2月1日木曜日10時から

             女性消防団員による防火教室

  睦の園幼稚園   2月2日金曜日10時から

             女性消防団員による防火教室、消防職員による防火豆まき

3 ひとり暮らし高齢者世帯住宅防火訪問

4 消防署では、火災発生時、室内に逃げ遅れた人がいる想定で濃煙中救出訓練を実施します。

5 消防車両等の警鐘を用いた市内パトロールを行い「火の用心」を呼びかけます。

消防隊員による救出訓練

濃煙中訓練風景

救出訓練の様子

火災から逃げ遅れた人を救出するため、煙が充満する建物の中を想定し捜索する訓練を実施します。

市民のみなさんへ「火災から尊い命を守るため」

住宅火災によって毎年約1,000人の方が亡くなっています。その半数が「逃げ遅れ」によるもので、死者の約7割が65歳以上の高齢者が占めています。

住宅火災は皆さんの貴重な財産だけでなく、皆さんの家族などの尊い命も奪う、とても恐ろしいものです。火災による逃げ遅れを防ぐため、皆さんの尊い命を守るため、日頃から、「住宅防火いのちを守る10のポイント」に注意しましょう。

住宅防火 命を守る 10のポイント

1 寝たばこは、絶対にやめましょう。

2 ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用しましょう。

3 ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消しましょう。

4 コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜きましょう。

5 ガスこんろなどの火災を防ぐため、安全装置のついた機器を使用しましょう。

6 住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換しましょう。

7 寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐため、防炎品を使用しましょう。

8 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器具等を設置しましょう。

9 お年寄りや、身体の不自由な人は、避難経路避難方法を確保しましょう。

10 防火・防災訓練などに参加し、地域ぐるみの防火対策を行いましょう。

関連記事については下記をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

根室市消防本部

〒087-0028
北海道根室市大正町1丁目30番地

電話番号:0153-24-3164 ファックス:0153-23-6211

消防本部へのお問い合わせはこちら

更新日:2024年01月29日