ガスこんろからの火災に注意しましょう
ガスこんろは、日常の生活には欠かせないものですが、毎年火災原因の上位を占めており、そのほとんどが、使用者の不注意により出火しています。
ガスこんろ火災とは?
- 魚焼きグリルに付着した油かすなどに火がついて出火した。
- 調理中に鍋をかけたまま、電話や来客等でその場を離れたため油が過熱し出火した。
- 着ている衣服に炎が燃え移ってしまった。
- ガスこんろ周囲に置いていたふきん等に火が燃え移ってしまった。
ガスこんろ火災の対策!
- 料理中は、その場から離れないようにしましょう。
- こんろの周りには燃えやすい物を置かないようにしましょう。
- 魚焼きグリルはこまめに清掃しましょう。
- 取扱説明書を読み、正しく使用しましょう。
- 過熱防止装置などの安全装置が付属されたこんろを使用しましょう。
- 台所には、消火器や住宅用火災警報器(熱式)を設置しましょう。



時短’’家事’’で火事にならないために~「汚れ」や「誤った掃除の時短術」によるガスこんろの事故に注意~(NITE:製品評価技術基盤機構)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年10月04日