電気火災に注意しましょう!

電気器具類が原因となる火災は年々増加しています。
現代社会では多種多様な電化製品が作り出され、電気器具類の火災のリスクは常に存在しています。
私たちの生活の中には、常に火災のリスクが潜んでいることを忘れずに、適切な使用・維持管理に努めましょう。
出火防止対策のポイント
- 電源コード等の劣化、損傷がないか定期的にチェックしましょう
- 電源プラグや差込口(コンセント・テーブルタップ)の周辺に埃が溜まらないようにこまめに清掃しましょう
- 電源コードやコンセント・テーブルタップの容量の上限を超えないように電子機器等を利用しましょう
- リチウムイオン蓄電池を搭載した機器は、説明書を確認し使用方法を守るとともに、少しでも異常がみられた場合は使用をやめましょう
火災発生時に備えて
- 消火器や屋内消火栓設備等の場所を確認し、初期消火の具体的な方法を確認しましょう。また、防火戸や防火シャッターについても、設置位置の確認や、作動状況の確認を行いましょう。
- 消防機関へ通報する際の窓口や連絡経路を確認し通報訓練を実施しましょう。
- 休日や夜間を想定した初期消火、通報等の訓練を実施しましょう。
詳しくはリーフレットをご覧ください
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年07月04日