【就職を検討中の方へ】根室市奨学金返還支援制度について
根室市奨学金返還支援制度チラシ (PDFファイル: 3.6MB)
1.事業概要
奨学金の貸与を受けている大学生等が根室市が認定する市内中小企業等に正社員として就職した場合、
中小企業等と根室市が奨学金返還費用の一部を60ヶ月(5年間)にわたり支援する事業です。
2.奨学金返還支援の対象者
次の要件を全て満たす方が対象です。
(1)大学等を卒業し、市が認定する企業に正社員として採用され勤務する方で、5年以上継続して
勤務する意思がある方
(2)大学等在籍中に、奨学金の貸与を受け、計画的にその返還をしていて、就業先である認定企業
から奨学金返還支援を受けている方
(3)根室市内に住所を有する方
(4)市税の滞納がない方
(5)暴力団関係者ではない方
※支援の対象となる奨学金は、日本学生支援機構の貸与型奨学金及び根室市奨学資金、その他
地方公共団体が貸与する奨学金を想定しています(教育ローンについては、対象外となります)
※正社員の年齢制限はございません。(UIJターンを含む既卒の場合も補助対象となります)
※支援の対象者に該当する方については、年度途中から採用の場合も補助対象となります
3.返還支援額
(1)支 援 期 間 60ヶ月(5年間)
(2)返還支援額 根室市と認定企業あわせて年間最大24万円を支援します。
〇支援のイメージ
4.支援の流れ
5.申請時の提出書類一覧
〇補助金の交付申請
1.根室市奨学金返還支援補助金交付申請書(様式第5号)
2.奨学金の借入総額及び返還計画が確認できる書類
3.大学等の卒業を証する書類(初回申請時のみ)
4.住民票
5.雇用契約書(就業地域が市内に限定されていることが確認できる書類を含む)
6.雇用保険、健康保険、厚生年金の被保険者を証明する書類
〇補助金交付決定後の実績報告(交付決定年度の3月31日までに提出)
1.根室市奨学金返還支援補助金実績報告兼補助金交付請求書(様式第9号)
2.交付決定年度における就業先認定企業からの奨学金返還支援額が確認できる書類
3.対象期間における奨学金の返還を証する書類(証明書や通帳等)の写し
4.補助金振込先口座が確認できる書類(預金通帳)の写し
5.住民票(発行後3ヶ月を経過しないものに限る)又は身分証明書(運転免許証等)の写し
6.申請様式等
根室市奨学金返還支援補助金交付申請書(様式第5号)(PDFファイル:287.3KB)
根室市奨学金返還支援補助金交付決定者変更届出書(様式第7号)(PDFファイル:244.8KB)
根室市奨学金返還支援補助金実績報告書兼補助金交付請求書(様式第9号)(PDFファイル:297KB)
根室市奨学金返還支援補助金交付要綱(PDFファイル:167.5KB)
7.【業種別・登録順】認定企業一覧(令和6年12月12日現在で7社)
社名 | 採用予定職種 | 人数 | 電話番号 |
---|---|---|---|
株式会社カネコメ高岡商店 | 総合職・事務職 | 3~4人 | 0153-24-2001 |
根室スチレン株式会社 | 設備機器メンテナンス | 2人 | 0153-22-3431 |
株式会社小林商店 | 食品製造職 | 3人 | 0153-22-3511 |
社名 | 採用予定職種 | 人数 | 電話番号 |
---|---|---|---|
株式会社ナオエー石油 | 営業職 | 若干名 | 0153-22-3343 |
社名 | 採用予定職種 | 人数 | 電話番号 |
---|---|---|---|
渡辺建設工業株式会社 | 技術員 | 3名 | 0153-23-5291 |
真壁建設株式会社 | 技術職 | 2名 | 0153-25-3125 |
農業
社名 | 採用予定職種 | 人数 | 電話番号 |
---|---|---|---|
有限会社伊藤畜産 | 酪農 | 2名 | 0153-26-2181 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
水産経済部商工労働観光課
〒087-8711
北海道根室市常盤町2丁目27番地
根室市役所 2階
電話番号:0153-23-6111(代表) ファックス:0153-24-8692商工労働観光課へのお問い合わせはこちら
更新日:2024年12月12日