根室市の下水道
根室市の下水道について、市民の皆さんに理解を深めていただくために、下水道の役割やそのしくみ、下水道に関する情報やお知らせなどを掲載しております。

根室下水終末処理場
下水道の役割
川や海などの自然環境を守ります。
わたしたちは、毎日きれいな水を使って生活しています。
水を使うことは、水を汚すということです。
汚した水をきれいにして自然に返すのは、わたしたちの役目です。
下水道はきれいな川や海を守ります。
清潔な水洗トイレが使えます。
下水道が整備され利用されると、汲み取りの心配や、嫌な臭いから開放され、清潔で臭いのない水洗トイレが、どこの家庭でも使えます。
街をきれいにします。
汚れた水を川に流すと、悪臭やハエ、蚊(カ)が発生する原因となります。
下水道を整備することによって、汚れた川や水たまりがなくなります。
下水道は、美しく衛生的な街づくりにも役立っています。
街を浸水から守ります。
大雨の時など、排水がスムーズに行かず、しばしば浸水に悩まされることがあります。
下水道には、川や水路と同じように雨水を溜まらないようにする役割もあります。
排水設備 | 家庭や工場、事業所などから出る下水を公共汚水桝へ流すために、各個人で設置・管理するものをいいます。公共汚水桝とそれ以降の下水道管は、市が設置・管理します。 |
---|---|
除害施設 | 高温、強酸、強アルカリの下水や油、重金属類などを含んだ下水など、下水道施設や処理場の微生物のはたらきをさまたげてしまうものを中和したり取り除いたりする施設です。(事業者が設置する。) |
下水道管 | 排水設備と下水処理場をつなぐ、下水の通り道です。下水道管は、下水が自然に流れるように、傾けて地中に埋められています。 |
ポンプ場 | 自然流下で深くなった下水道管から、下水を汲み上げて再び流すという中継の役目を果たしています。根室市には、このようなポンプ場が2箇所あり、また、マンホールの中にポンプを設置して汲み上げる「マンホール内ポンプ」も市内17箇所に設置されています。 |
下水処理場 | 下水道の最下流にあって、下水をきれいにして川や海に返す施設です。根室下水終末処理場といいます。 |
排水設備のしくみ
- 民地と公共用地の境界に設置してある桝を「公共汚水桝」といい、市が設置・管理しています。
- この公共汚水桝へ家庭などの汚水を流すために、個人で設置・管理するものを「排水設備」といいます。
(私設汚水桝は、下水道管や桝が詰まったときの掃除口の役目も果たします。)
下水道の整備・普及状況
根室市の下水道普及率は、令和5年度末現在で76.1%となっており、下水道整備率は83.7%となっています。
排水設備工事について
- 公共下水道の供用が開始された地域では、供用開始の告示後6ヶ月以内に排水設備を設置し、下水道に接続していただくことになります。
また、3年以内に水洗トイレに改造していただくことになっております。
- 排水設備工事は、家のまわりに排水管を布設し汚水桝を設置するとともに、汲み取り便所を水洗トイレに改造し、給水管工事などを行う工事です。
排水設備工事を実施する場合の手順
- 市の指定する業者に連絡して見積りを取ってみて下さい。(お得な融資あっせん制度もありますので、ご利用も検討して下さい。)
- 工事の申込みは、指定工事店に置いてある排水設備等確認申請書に必要事項を記入して、指定工事店に申込みを依頼します。
- 市では、指定工事店が提出する排水設備等確認申請書及び工事図面等が適正か検査します。適正であれば申請書に検査済印を押し控えを業者に戻します。
- 指定業者から工事施工について連絡が入り、その後工事が行われます。
- 工事が完了すると完了届が市に提出され、市は現地に行き工事完了の検査を行います。
(注意)排水設備工事は、根室市排水設備指定工事店でなければ施工してはいけないことになっています
根室市排水設備指定工事店
No. | 業者名 | 電話番号 |
---|---|---|
1 | 伊藤建設株式会社 | 0153-24-5455 |
2 | 馬立建設株式会社 | 0153-24-3501 |
3 | 有限会社開陽ガス | 0153-24-1588 |
4 | 株式会社カネダイワタナベ | 0153-24-2607 |
5 | 共進工務店 | 0153-24-3712 |
6 | 協同建設工業株式会社 | 0153-24-4511 |
7 | 有限会社工務カワムラ | 0153-23-6567 |
8 | 株式会社シバノデンキ | 0153-23-5225 |
9 | 有限会社須貝工務店 | 0153-23-5913 |
10 | 第一建設株式会社 | 0153-24-3636 |
11 | 西尾建設株式会社 | 0153-24-8111 |
12 | 根室建設株式会社 | 0153-23-5724 |
13 | 根室水道株式会社 | 0153-22-3211 |
14 | 根室清掃有限会社 | 0153-23-4261 |
15 | 林建設工業株式会社 | 0153-24-2185 |
16 | 日沼建設株式会社 | 0153-24-3244 |
17 | 真壁建設株式会社 | 0153-25-3125 |
18 | 合同会社みのりガス | 0153-27-6000 |
19 | メーコー商事株式会社 | 0153-23-5105 |
20 | 渡辺建設工業株式会社 | 0153-23-5291 |
下水道を快適に使用するための注意点!
トイレでは | 水に溶けない紙や紙おむつなどは、詰まりの原因になりますので、流さないで下さい。 |
---|---|
台所では | 野菜くずや、残飯、食用油類などは、悪臭や詰まりの原因になりますので、流さないで下さい。 |
排水設備の点検・清掃 | 民有地内の汚水桝などは、詰まりなどを防ぐためにも、定期的に点検・清掃しましょう。 |
家庭排水のトラブル対処法
排水口から嫌な臭いがしたり、排水管が詰まったりした場合には、まずは原因を調べることをお勧めします。そこで、ご家庭で簡単にできる対処法を試してみましょう。簡単な詰まりなどであれば、すぐに直すことができます。
トラブル | 対処法 |
---|---|
汚水桝が詰まっている・汚水が溢れている | 桝の蓋を開けて、細い棒などで突いてみる。詰まっているものは、取り除いて下さい。 |
排水口から悪臭がする | トラップの水が無くなっている可能性があるので、少し水を流してみて下さい。 |
台所やトイレが流れない | 排水管の途中で詰まっている可能性があるので、市販のラバーカップを使い、水を少しはってからカップを押しつけ、勢い良く引き上げてみてください(数回) |
(注釈)トラップとは、排水口などの下にある曲がった排水管のことで、ここに水をはることで下水道管からの臭いや害虫の侵入を防ぐためのものです。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年10月22日