消毒用アルコールの安全な取扱いについて
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、ご家庭や事業所などにおいて手指消毒に「消毒用アルコール」を使用する機会が増えています。
アルコールは火気に近づけると引火しやすいなどの特徴があります。取扱いを誤ると、火災を引き起こすおそれがありますので、火災予防上の注意事項に十分注意し、安全に取り扱いましょう。
火災予防上の注意事項
火気の近くでは使用しないようにしましょう。
手指消毒の際に使用する消毒用アルコールは、蒸発しやすく可燃性蒸気が発生するため、火源があると引火するおそれがあります。
消毒用アルコールを使用する付近では、喫煙やこんろ等を使用した調理など火気の使用はやめましょう。
詰替えを行う場所では換気を行いましょう。
室内の消毒や消毒用アルコールの容器詰替え等を行う場合は、通風性の良い場所や換気が行われている場所を選び可燃性蒸気を滞留させないようにしましょう。また、みだりに可燃性蒸気を発生させないため、密閉した室内で多量の消毒用アルコールの噴霧は避けましょう。
直射日光が当たる場所等、高温となる場所に保管しないようにしましょう。
消毒用アルコールを直射日光に当たる場所や高温になる場所に保管すると、熱せられることで可燃性蒸気が発生します。保管場所は、直射日光が当たらない場所や、火気の近くなど高温にならない場所で保管しましょう。
消毒用アルコールの取扱量について
消防法に定める危険物の第四類に該当する消毒用アルコール(アルコール含有量が60%以上の水溶液)を80リットル以上の貯蔵や取り扱う場合は、届け出が必要になります。
80リットル未満の場合
・消防署への届け出は必要ありません。
・安全上の取り扱いに注意して使用してください。
80リットル以上400リットル未満の場合
・消防署への届け出が必要です。
・取り扱いを行う場合は、事前に消防署にご相談ください。
※現在危険物施設として許可のある事業所についても改めて届け出が必要になります。
400リットル以上の場合
・消防本部への届け出が必要です。
・取り扱いを行う場合は、事前に消防本部警防課予防・保安担当にご相談ください。
・現在危険物施設として許可のある事業所についても改めて届け出が必要となります。
終わりに
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、消毒用アルコールで消毒をすることは感染防止対策の有効な手段のひとつです。今後も、消毒用アルコールを使用する機会があると思いますが、今一度適正な取扱いをご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年06月12日