緊急消防援助隊PR動画について
緊急消防援助隊は、平成7年(1995年)1月17日の阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ、国内で発生した地震等の大規模災害時における人命救助活動等をより効率的かつ迅速に実施し得るよう、全国の消防機関相互による援助体制を構築するため、全国の消防本部の協力を得て、同年に創設されたものです。
大規模災害や特殊災害が発生した場合は、被災地の消防機関では対処できないことがあります。そんなとき、被災地からの要請を受け、各都道府県の消防本部や航空隊が、空から陸から応援に駆け付けます。この応援部隊こそが「緊急消防援助隊」なのです。
緊急消防援助隊が、地域住民の安全・安心を守る消防組織として創設されて以来25年という節目を迎えたこと、また、より国民に身近に感じてもらうことを目的として、緊急消防援助隊のPR動画が作成され消防庁ホームページに動画が掲載されています。
ぜひご覧ください。
全国各地から駆け付ける「緊急消防援助隊」 (総務省消防庁ホームページ)

緊急消防援助隊ロゴマーク
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2021年05月24日