新消防用資機材を導入しました!
令和6年度消防本部では、大規模災害が発生した際、被災地への支援活動及び当市が被災地となった場合に出動するために必要となる以下の各種資機材を導入しました。導入にあたっては、国の補助金を購入費用の一部として活用しております。
●資機材搬送車
災害時、消防活動用資機材及び生活物資等の応受援に要する膨大な災害用資機材などの物品を搬送するための車両です。車両後部には、自動昇降装置が取り付けてあり、重量物の積載を容易にしています。
●エアーテント
災害時、被災地へ出動する隊員の宿営及び受援時の救護並びに活動拠点となるものです。テントは大と小2張あり、連結して使用することもできます。また、防水性に優れており、オールシーズンに対応できます。
●資機材倉庫
エアーテントをはじめ、災害時に使用する膨大な災害用資機材などの物品を保管するものです。以前までは庁舎に十分な保管場所がありませんでしたが、この資機材倉庫にすべて収納することができるようになり、一箇所にまとめて保管する事により、迅速に持ち出しできるようになりました。
資機材搬送車・エアーテント・資機材倉庫 (PDFファイル: 5.3MB)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 紹介動画をぜひご覧ください ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年03月30日