令和4年度10・11月 根室市新型コロナウイルス感染症対策本部会議


根室市新型コロナウイルス感染症対策本部
根室市内で新型コロナウイルス感染症患者が発生したことを受け、市役所内部だけに留まらず、市全体で感染拡大防止策に取り組むため、庁内連絡会議を格上げし、対策本部を設置しました。
令和4年度第265回(第506回)
〇日 時:令和4年11月30日水曜日午前9:00~
〇会議概要
1.情報共有
・全国の新型コロナウイルス感染者は、昨日129,899人と前週より増加傾向にありまして、依然収束が見えない状況にあります。
中でも、北海道は人口10万人当たりの感染者数を東京都の2倍を超える状況が続いており、昨日はこれまでの最多となる58人の死亡が確認されるなど、予断を許さない状況が続いております。
市内でもクラスターが発生しており、感染者を最小限に抑えるため、医療従事者並びに施設従事者の方々は懸命に努力されており、一日でも早い収束を願っており、市でもできる限りの支援をさせていただく考えでおります。
市民の皆様には、マスクの着用、三密の回避、手指の手洗い消毒、室内換気など基本的な感染対策に努めていただきますようお願いいたします。
・次に、令和4年11月29日火曜日の根室病院における検体採取の検査結果についてでありますが、感染者数は3名であります。
・また、これとは別に、昨日、図書館に勤務する市職員1名の陽性を確認いたしました。
本職員については、陽性者登録センターに登録をされております。【副本部長(副市長)】
・新型コロナウイルス感染症の発生状況について、北海道内では累計1,058,031件、全国では合計件数が24,654,770件の発生状況である。
北海道から市町村別の患者の状況が公表され、前週については5,766名、根室管内における感染者については125名、内根室市90名であった。
また、11月29日現在、対策本部にて把握している根室市の感染者数は596名であり、8月時点の505人を上回る最多数となっている。
国において、今秋以降にオミクロン株と同程度の感染力・病原性の変異株による感染拡大が生じ、保健医療の負荷が高まった場合を想定し、オミクロン株対応の新レベル分類の運用が開始されるため、資料を参照願う。
また、新レベル分類における指標等ついて示されており、資北海道においては、重症病床使用率が50~80%に満たないことから、感染拡大初期(レベル2)に位置づけられる。
・抗原定性検査キットの配布状況については、11月23日から11月29日までの期間で、感染の可能性がある方については個人分で384個、累計は6,157個、事業者等には158個、累計は4,329個、施設等分で550個、累計は40,870個、残数は15,419個である。【市民福祉部長】
・根室市プレミアム付商品券再販売については、11月1日より往復はがきにより受付を開始し、11月25日に抽選会を実施した。
抽選結果については、再販売数5,293冊に対し、応募人数が9,380人(購入希望冊数17,948冊)であり、当選者数は、2,769人となった。
再販売の期間については、12月1日木曜日から12月16日金曜日までの平日となっており、市内4か所の郵便局にて販売を行う。【水産経済部長】
・新型コロナワクチンの接種状況についてとりまとめたので参照願う。
11月28日時点で、60歳以上の4回目接種が7,809件(接種率77.6%)、5回目接種が1,120件(接種率11.1%)であり、うちオミクロン株対応ワクチンは2,428件(接種率24.1%)となっている。
・また、集団接種については令和5年2月3日まで行う。【ワクチン接種対策監】
・市立根室病院の検査状況等について報告する。
11月21日から11月27日までのPCR検査・抗原検査は304件を実施し、陽性が62件、陰性は242件であり、累計19,307件、陽性が1,730件、陰性が17,577件である。
11月25日発生のクラスターについては、現時点で患者が14名、職員11名の計25名の陽性が確認されている。
・コロナ病床の利用数については、10床中7床であり、その他、クラスター発生病棟の陽性者13名が入院しており、計20名の入院となっている。
・診療に関しては、本日の脳神経外科外来は出張医不在のため休診となる。
緊急以外の手術・検査は、12月11日日曜日まで休診を延長する。
・クラスター発生病棟への新規入院は停止しており、一般病床もひっ迫していることから、引き続き緊急以外の入院の制限を行う。
なお、今後の外来診療については、感染状況を見ながら決定する。【市立根室病院】
○会議資料
令和4年度第265回対策本部会議1発生件数 (PDFファイル: 186.3KB)
令和4年度第265回対策本部会議2道内市町村別の患者状況 (PDFファイル: 179.8KB)
令和4年度第265回対策本部会議3オミクロン株対応の新レベル分類の運用 (PDFファイル: 664.3KB)
令和4年度第265回対策本部会議4抗原定性検査キットの配布 (PDFファイル: 461.9KB)
令和4年度第265回対策本部会議5 プレミアム再販売抽選会概要 (PDFファイル: 62.2KB)
令和4年度第265回対策本部会議6新型コロナワクチン接種状況 (PDFファイル: 58.4KB)
令和4年度第264回(第505回)
〇日 時:令和4年11月29日火曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月28日月曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 17名
※17名にはクラスター関連、入院患者5名・職員1名を含む
2.病床利用率(コロナ専用病棟) 60.0%(10床中6床利用)
上記のほか、クラスター発生病棟に陽性患者13名入院
3.令和4年11月25日発生のクラスターについて
11月26日から28日までの新たな感染報告 入院患者8名 職員2名
令和4年度第263回(第504回)
〇日 時:令和4年11月28日月曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月27日日曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 15名
2.病床利用率(コロナ専用) 60.0%(10床中6床利用)
陽性患者の発生病床 8名入院中
2.市職員の感染者
1.感染者数 2名(保健課・消防署)
※陽性者登録センター 2名
令和4年度第262回(第503回)
〇日 時:令和4年11月27日日曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月26日土曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 7名
2.病床利用率 50.0%(10床中5床利用)
陽性患者の発生病床 6名入院中
3.市立根室病院外来診療休診のお知らせ
脳神経外科:11月28日・30日 (出張医不在のため)
2.市職員の感染者
1.感染者数 1名(新型コロナワクチン接種対策室)
※陽性者登録センター 1名
令和4年度第261回(第502回)
〇日 時:令和4年11月26日土曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月25日金曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 21名
2.病床利用率 60.0%(10床中6床利用)
陽性患者の発生病床 6名入院
令和4年度第260回(第501回)
〇日 時:令和4年11月25日金曜日午後4:30~
〇会議概要
1.情報共有
令和4年11月25日に市立根室病院の入院患者6名、職員9名の計15名の感染が確認されました。
市立根室病院では、これまでに関係病棟の消毒、入院患者及び職員のPCR検査を実施したほか、接触者の健康観察を行っております。
当病院をご利用されている患者・ご家族の皆様、市民の皆様には、多大なご心配、ご迷惑をお掛けすることになり、深くお詫び申し上げます。
引き続き、感染対策を講じるとともに、地域の基幹病院として、救急医療など診療体制の維持に努めながら、早期の収束に向け対処してまいりますので、ご理解・ご協力のほど、宜しくお願いいたします。【本部長(市長)】
市立根室病院のクラスター発生について (PDFファイル: 44.4KB)
令和4年度第259回(第500回)
〇日 時:令和4年11月25日金曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月24日木曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 7名
2.病床利用率 90.0%(10床中9床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 5名(都市整備課・上下水道総務課・水道課・社会教育課・消防本部)
※陽性者登録センター 5名
令和4年度第258回(第499回)
〇日 時:令和4年11月24日木曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月23日水曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 5名
2.病床利用率 80.0%(10床中8床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 3名(水産研究所・下水道課・消防本部)
※陽性者登録センター 3名
令和4年度第257回(第498回)
〇日 時:令和4年11月23日水曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月22日火曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 21名
2.PCR 検査・抗原検査数 11月14日~11月20日 355件実施
(陽性 106件、陰性 249件)
累 計 19,003件 実施(陽性 1,668件、陰性 17,335件)
3.病床利用率 80.0%(10床中8床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 2名(こども子育て課、消防署)
※陽性者登録センター 2名
3.情報共有
令和4年度第257回対策本部会議 新型コロナウイルス感染症発生状況について (PDFファイル: 186.2KB)
令和4年度第257回対策本部会議 道内市町村別の患者状況について (PDFファイル: 179.8KB)
令和4年度第257回対策本部会議 根室管内皆様へのお願い (PDFファイル: 1.4MB)
令和4年度第257回対策本部会議 11月以降の行事・会議等の中止・延期情報 (PDFファイル: 549.2KB)
令和4年度第257回対策本部会議 抗原定性検査キットの配布について (PDFファイル: 458.8KB)
令和4年度第256回(第497回)
〇日 時:令和4年11月22日火曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月21日月曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 16名
2.病床利用率 80.0%(10床中8床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 4名
(税務課・こども子育て課・教育総務課・消防署)
※陽性者登録センター 4名
3.市立学校の学年閉鎖について
本日、市立北斗小学校において感染者が判明したことから、北斗小学校第5学年について学年閉鎖とします。学年閉鎖(自宅待機)の期間は、本日11月22日火曜日午後から11月27日日曜日までであります。
北斗小学校の当該児童については、登校日となる11月28日月曜日の朝、各自が自宅において抗原検査を実施し、陰性を確認した上で登校することとします。
令和4年度第255回(第496回)
〇日 時:令和4年11月21日月曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月20日日曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 7名
2.病床利用率 70.0%(10床中7床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 1名(教育総務課)
※陽性者登録センター 1名
3.市立学校の学級閉鎖について
本日、市立海星小中学校において感染者が判明したことから、海星小中学校の2つの学年について学年閉鎖とします。学年閉鎖(自宅待機)の期間は、本日11月21日月曜日午後から11月27日日曜日までであります。
海星小中学校の当該児童生徒については、登校日となる11月28日月曜日の朝、各自が自宅において抗原検査を実施し、陰性を確認した上で登校することとします。
令和4年度第254回(第495回)
〇日 時:令和4年11月20日日曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月19日土曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 16名
2.病床利用率 60.0%(10床中6床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 1名(監査委員事務局)
※陽性者登録センター 1名
令和4年度第253回(第494回)
〇日 時:令和4年11月19日土曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月18日金曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 17名
2.病床利用率 60.0%(10床中6床利用)
令和4年度第252回(第493回)
〇日 時:令和4年11月18日金曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月17日木曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 13名
2.病床利用率 70.0%(10床中7床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 1名(水産経済部)
※陽性者登録センター 1名
令和4年度第251回(第492回)
〇日 時:令和4年11月17日木曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月16日水曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 41名
2.病床利用率 70.0%(10床中7床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 1名(消防本部)
※陽性者登録センター 1名
令和4年度第250回(第491回)
〇日 時:令和4年11月16日水曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月15日火曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 54名
2.PCR 検査・抗原検査数 11 月 7 日~11 月 13 日 467 件実施
(陽性 142 件、陰性 325 件)
累 計 18,648 件実施(陽性 1,562 件、陰性 17,086 件)
3.病床利用率 60%(10床中6床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 2名(こども子育て課・社会体育課)
※陽性者登録センター 2名
3.情報共有
本日、市立北斗小学校において感染者が判明したことから、 北斗小学校第3学年について学年閉鎖とします。
学年閉鎖(自宅待機)の期間は、本日11月16日水曜日午後から11月20日日曜日まで。
北斗小学校の当該児童については、登校日となる11月21日月曜日の朝、各自が自宅において抗原検査を実施し、陰性を確認した上で登校することとします。
令和4年度第250回対策本部会議 新型コロナウイルス感染症発生状況について (PDFファイル: 186.0KB)
令和4年度第250回対策本部会議 道内市町村別の患者状況について (PDFファイル: 179.9KB)
令和4年度第250回対策本部会議 11月以降の行事・会議等の中止・延期情報 (PDFファイル: 496.3KB)
令和4年度第250回対策本部会議 抗原定性検査キットの配布について (PDFファイル: 459.0KB)
令和4年度第250回対策本部会議 新型コロナウイルスワクチンの接種について (PDFファイル: 1.2MB)
令和4年度第249回(第490回)
〇日 時:令和4年11月15日火曜日午前11:30~
〇会議概要
1. 情報共有
・全国的に新型コロナウイルス感染症にり患する方が急激に増加している。
特に北海道の感染拡大は突出しており、11月9日には全国最多の感染者数となっております。
根室市内でも、感染が急拡大しており、今月だけでも本部が把握するだけでも300人を超えている状況であります。
このため、医療機関を受診する市民が増加しており、各医療機関はひっ迫している状況にあります。
国でも、会社経済活動の維持と医療ひっ迫の回避に向けて、メッセージを出しておりますが、国の対策本部から7月29日付けで、病床、診療、検査医療機関のひっ迫回避に向けた対応の、診療・検査医療機関、いわゆる発熱外来のひっ迫回避に向けた対応が示されております。
1.抗原定性検査キットの供給体制の強化
2.発熱外来を経ない在宅医療の仕組みの先行事例の横展開
3.療養開始時の検査証明を求めない事の徹底が、示されております。
この中でも、1は、要は発熱外来自己検査の体制を整備するとしております
が、残念ながら国からの個別の支援は薄い現状ではありましたが、このことから、これ迄、市で自前調達した、抗原検査キットの活用について、実施して参りました。
現在の状況から、さらに踏み込んだ対応、活用について対処してほしい。
市民の理解と安心を深める為にも、また病院診療を必要とする方が優先して受けられる体制を維持する為にも、国の方針の変更をしっかりと示し、必要とする方への抗原検査キットの速やかな配布・活用、その時の対応の仕方などについてのチラシを作成し周知について考えてほしい。【本部長(市長)】
・ 作成するチラシについては、9月26日より感染者への支援の流れが変わったことを周知する内容に併せ、病院受診が必要となる方や市が配布を行う抗原定性検査キットをどのような方に活用していただくのかをお示しし、早急に新聞チラシ折込のほか、ホームぺージ、SNS等を活用し周知を行いたい。
【市民福祉部長】
・当院においても、来院や電話による発熱外来を受診する方が、毎日相当数きており、即日対応ができない状況である。
翌日以降の対応となることから、市民の皆様へご理解いただくため、院長より緊急メッセージを発出し、院内及びホームページ等で掲示を行う。
また、これまでも診療について制限は行っているが、引き続き、緊急以外の入院・手術・検査、急を要さない新規患者様、予約のない患者様についても、制限を継続させていただくことをご理解いただきたい。【病院事務長】
・国から発出されている、みなし陽性についても、なかなか周知がされていないことから、市で周知が必要である。【本部長(市長)】
・本日、市立北斗小学校において感染者が判明したことから、北斗小学校第6学年について学年閉鎖とします。学年閉鎖(自宅待機)の期間は、本日11月15日火曜日午後から11月20日日曜日まで。北斗小学校の当該児童については、登校日となる11月21日月曜日の朝、各自が自宅において抗原検査を実施し、陰性を確認した上で登校することとします。【教育長】
○会議資料
令和4年度第490回対策本部会議 市立病院からのお知らせ (PDFファイル: 49.3KB)
令和4年度第248回(第489回)
〇日 時:令和4年11月15日火曜日午前9:30~
〇会議概要
1. 令和4年11月14日月曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 30名
2.病床利用率 50.0%(10床中5床利用)
2. 市職員の感染者
1.感染者数 2名(保健課・教育総務課)
※陽性者登録センター 2名
令和4年度第247回(第488回)
〇日 時:令和4年11月14日月曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月13日日曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 20名
2.病床利用率 50.0%(10床中5床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 3名(こども子育て課・消防署)
※陽性者登録センター 3名
令和4年度第246回(第487回)
〇日 時:令和4年11月13日日曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月12日土曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 33名
2.病床利用率 50.0%(10床中5床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 1名(水産振興課)
※陽性者登録センター 1名
令和4年度第245回(第486回)
〇日 時:令和4年11月12日土曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月11日金曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 43名
2.病床利用率 40.0%(10床中4床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 1名(こども子育て課)
※上記1-1 43名のうち1名
令和4年度第244回(第485回)
〇日 時:令和4年11月11日金曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月10日木曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 26名
2.病床利用率 30.0%(10床中3床利用)
令和4年度第243回(第484回)
〇日 時:令和4年11月10日木曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月9日水曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 16名
2.病床利用率 20.0%(10床中2床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 1名(保健課) ※陽性者登録センター 1名.
3.市立学校の学級閉鎖について
本日、市立成央小学校において感染者が判明したことから、成央小学校の1つのクラスについて学級閉鎖とします。学級閉鎖(自宅待機)の期間は、本日11月10日木曜日午後から11月14日月曜日までであります。
成央小学校の当該児童については、登校日となる11月15日火曜日の朝、各自が自宅において抗原検査を実施し、陰性を確認した上で登校することとします。
令和4年度第242回(第483回)
〇日 時:令和4年11月9日水曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月8日火曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 27名
2.PCR検査・抗原検査数
10月31日~11月6日 286 件実施(陽性 75 件、陰性 211 件)
累 計 18,181 件実施(陽性 1,420 件、陰性 16,761 件)
3.病床利用率 20%(10床中2床利用)
2.情報共有
令和4年度第242回対策本部会議 新型コロナウイルス感染症発生状況について (PDFファイル: 185.9KB)
令和4年度第242回対策本部会議 道内市町村別の患者状況 (PDFファイル: 179.7KB)
令和4年度第242回対策本部会議 道民の皆様へのお願い (PDFファイル: 62.8KB)
令和4年度第242回対策本部会議 11月以降の行事・会議等の中止・延期情報 (PDFファイル: 431.1KB)
令和4年度第242回対策本部会議 抗原定性検査キットの配布について (PDFファイル: 460.0KB)
令和4年度第242回対策本部会議 新型コロナウイルス感染症の影響による各種減免額調べ (PDFファイル: 39.8KB)
令和4年度第242回対策本部会議 新型コロナウイルスワクチンの接種について (PDFファイル: 1.1MB)
令和4年度第241回(第482回)
〇日 時:令和4年11月8日火曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月7日月曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 9名
2.病床利用率 20.0%(10床中2床利用)
令和4年度第240回(第481回)
〇日 時:令和4年11月7日月曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月6日日曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 7名
2.病床利用率 20.0%(10床中2床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 1名(都市整備課)
※陽性者登録センター 1名
令和4年度第239回(第480回)
〇日 時:令和4年11月6日日曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月5日土曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 8名
2.病床利用率 20.0%(10床中2床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 3名
(北方領土対策部・市民環境課・農林課)
※上記1-1 8名のうちの1名、陽性者登録センター 2名
令和4年度第238回(第479回)
〇日 時:令和4年11月5日土曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月4日金曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 13名
2.病床利用率 20.0%(10床中2床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 3名
(総務課・都市整備課・社会教育課)
※陽性者登録センター 3名
令和4年度第237回(第478回)
〇日 時:令和4年11月4日金曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月3日木曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 20名
2.病床利用率 10.0%(10床中1床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 9名
(総合政策室・地域創生室・こども子育て課・商工労働観光課・港湾課・ 消防本部・消防署)
※上記1―1. 20名のうち1名 陽性者登録センター 8名
令和4年度第236回(第477回)
〇日 時:令和4年11月3日木曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月2日水曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 19名
2.病床利用率 10.0%(10床中1床利用)
令和4年度第235回(第476回)
〇日 時:令和4年11月2日水曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年11月1日火曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 14名
2.PCR 検査・抗原検査数 10 月 24 日~10 月 30 日
275 件実施(陽性 38 件、陰性 237 件)
累 計 17,895 件実施(陽性 1,345 件、陰性 16,550 件)
3.病床利用率 0%(10床中0床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 4名 (地域創生室・農林課・商工労働観光課・港湾課)
※上記1―1. 14名のうち1名 陽性者登録センター 3名
3.情報共有
令和4年度第235回対策本部会議 発生件数(新バージョン) (PDFファイル: 185.7KB)
令和4年度第235回対策本部会議 道内市町村別の患者状況について (PDFファイル: 179.5KB)
令和4年度第235回対策本部会議 抗原定性検査キットの配布について (PDFファイル: 462.4KB)
令和4年度第234回(第475回)
〇日 時:令和4年11月 1日火曜日午前9:30~
〇会議概要
1. 令和4年10月31日月曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 15名
2.病床利用率 10.0%(10床中1床利用)
2. 市職員の感染者 1.感染者数 9名
(総合政策室・情報管理課・財政課・市民環境課・農林課・商工労働観光課)
※上記1―1. 15名のうち1名 陽性者登録センター 8名
本日、市立柏陵中学校において感染者が判明したことから、柏陵中学校の1つのクラスについて学級閉鎖とします。
学級閉鎖(自宅待機)の期間は、本日11月1日火曜日午後から11月6日日曜日
まで。柏陵中学校の当該生徒については、登校日となる11月7日月曜日の朝、各自が自宅において抗原検査を実施し、陰性を確認した上で登校することとします。
令和4年度第233回(第474回)
〇日 時:令和4年10月31日月曜日午前9:30~
〇会議概要
1. 令和4年10月30日日曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 6名
2.病床利用率 10.0%(10床中1床利用)
2. 市職員の感染者 1.感染者数 4名
(総務課・北方領土対策課・社会福祉課・根室消防署)
※陽性者登録センター 4名
本日、市立歯舞学園において感染者の増加が判明したことから、 歯舞学園を学校閉鎖とします。
学校閉鎖(自宅待機)の期間は、本日10月31日月曜日午後 から11月6日日曜日まで。
歯舞学園の児童生徒については、登校日となる11月7日月曜日 の朝、各自が自宅において抗原検査を実施し、陰性を確認した上 で登校することとします。
令和4年度第232回(第473回)
〇日 時:令和4年10月30日日曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年10月29日土曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 6名
2.病床利用率 10.0%(10床中1床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 1名(上下水道総務課)
※陽性者登録センター 1名
令和4年度第231回(第472回)
〇日 時:令和4年10月29日土曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年10月28日金曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 11名
2.病床利用率 10.0%(10床中1床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 2名(廃棄物処理施設整備推進課、地域創生室)
※陽性者登録センター 2名
令和4年度第230回(第471回)
〇日 時:令和4年10月28日金曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年10月27日木曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 10名
2.病床利用率 10.0%(10床中1床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 2名(教育総務課、根室消防署)
※上記1-1、10名のうち1名、陽性者登録センター 1名
本日、市立海星小中学校と歯舞学園において感染者が判明したことから、
海星小中学校の2つの学年、歯舞学園の1つの学年について学年閉鎖とします。
学年閉鎖(自宅待機)の期間は、本日10月28日金曜日午後から11月3日(木:文化の日)までとします。
両校の児童生徒については、登校日となる11月4日金曜日の朝、各自が自宅において抗原検査を実施し、陰性を確認した上で登校することとします。
令和4年度第229回(第470回)
〇日 時:令和4年10月27日木曜日午前9:30~
〇会議概要
1. 令和4年10月26日水曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 11名
2.病床利用率 20.0%(10床中2床利用)
2. 市職員の感染者
1.感染者数 1名(保健課) ※陽性者登録センター 1名
令和4年度第228回(第469回)
〇日 時:令和4年10月26日水曜日午前9:00~
〇会議概要
1.令和4年10月25日火曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 6名
2.病床利用率 30.0%(10床中3床利用)
2.情報共有
・全国の新規感染者数は減少傾向が1か月以上続いてきましたが、全国旅行支援割の開始、水際対策が暖和された翌週から、新規感染者数は下げ止まりから増加に転じていると分析されており、厚労省の専門部会では「第8波が起きる可能性は非常に高い」という見解を示しています。
・北海道においても増加傾向にあり、ここ一週間では、日替わりで東京都と北海道が1位・2位の新規感染者数が確認をされており、増加していることは顕著であります。
・これからの季節、道内では暖房設備を利用する機会が増えますので、大変重要なのが室内換気をすることであります。
・市民の皆様には、マスクの着用、手指の消毒・手洗いなど基本的感染対策を実践していただきますよう、お願いいたします。
・次に、令和4年10月25日火曜日の根室病院における検体採取の検査結果についてでありますが、昨日の感染者数は6名であります。
・また、これとは別に、昨日、総合政策室に勤務する市職員1名の陽性を確認いたし、この者は既に陽性者登録センターに登録済であります。【本部長(市長)】
・新型コロナウイルス感染症の発生状況について、北海道内では累計811,189件、全国では合計件数が22,084,832件の発生状況である。
・北海道から市町村別の4類型に分類される患者の状況が公表され、前週については根室管内における感染者については44名、内根室市19名であった。
・北海道より全数届出の見直しに対応した取り組みの推進について示されたので参照願う。
・全道の感染状況については10万人当たりの新規感染者数が前週1週間で32.6%増加し、病床使用率もあわせて増加している。
・基本的な感染防止行動として、高齢者や基礎疾患のある方、その人たちに会う方は、双方で感染対策を徹底するほか、大人数や普段合わない方との飲食の際に、会話ではマスクの着用を徹底していただきたい。
・抗原定性検査キットの配布状況については、10月19日から10月25日までの期間で、感染の可能性がある方については個人分で115個、累計は4,157個、事業者等には0個、累計は2,192個、施設等分で145個、累計は33,505個、残数は6,891個である。【市民福祉部長】
・オミクロン株対応ワクチンについて、初回接種(1回目・2回目)が終了し、前回接種から3か月以上を経過した方について、根室市総合文化会館において、11月14日から翌年2月3日までの期間で集団接種を実施する。
・接種券は10月26日から順次発送し、予約の開始は11月5日土曜日9時からとなり、同日臨時窓口を根室市総合文化会館に設置する。
・詳細については、広報、新聞等で折り込む案内を参照願いたい。
・なお接種日については年末年始等行わない日もあるので、詳しくは同封されたカレンダーを参照願いたい。【新型コロナウイルスワクチン接種対策監】
・市立根室病院の検査状況等について報告する。
10月17日から10月23日までのPCR検査・抗原検査は300件を実施し、陽性が33件、陰性は267件であり、累計17,620件、陽性が1,307件、陰性が16,313件である。
コロナ病床の利用数については、10床中3床である【市立根室病院】
・来週の11月2日の対策本部会議は書面会議とする。【市民福祉部長】
○会議資料
令和4年度第469回対策本部会議 発生件数(R4.10.25現在) (PDFファイル: 184.9KB)
令和4年度第469回対策本部会議 患者状況(1週間累計報) (PDFファイル: 179.1KB)
令和4年度第469回対策本部会議 全数届出の見直しに対応した取り組みの推進について (PDFファイル: 103.6KB)
令和4年度第469回対策本部会議 抗原定性検査キットの配布 (PDFファイル: 464.3KB)
令和4年度第469回対策本部会議 新型コロナワクチン接種の実施について (PDFファイル: 98.3KB)
令和4年度第469回対策本部会議 新型コロナワクチン接種の実施について(2) (PDFファイル: 1.5MB)
令和4年度第227回(第468回)
〇日 時:令和4年10月25日火曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年10月24日月曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 4名
2.病床利用率 30.0%(10床中3床利用)
2.市職員の感染者
1.感染者数 1名(こども子育て課)※陽性者登録センター 1名
令和4年度第226回(第467回)
〇日 時:令和4年10月24日月曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年10月23日日曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 5名
2.病床利用率 30.0%(10床中3床利用)
2.市職員の感染者 1.感染者数 4名(こども子育て課)
※上記1―1. 5名のうち1名 陽性者登録センター 3名
3.保育所の休所
1.まつもと保育所 10月24日月曜日から10月26日水曜日の3日間
令和4年度第225回(第466回)
〇日 時:令和4年10月23日日曜日午前9:30~
〇会議概要
1. 令和4年10月22日土曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 8名
2.病床利用率 20.0%(10床中2床利用)
令和4年度第224回(第465回)
〇日 時:令和4年10月22日土曜日午前9:30~
〇会議概要
1. 令和4年10月21日金曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 4名
2.病床利用率 20.0%(10床中2床利用)
令和4年度第223回(第464回)
〇日 時:令和4年10月21日金曜日午前9:30~
〇会議概要
1. 令和4年10月20日木曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 5名
2.病床利用率 10.0%(10床中1床利用)
2.市職員の感染者 1.感染者数 1名(社会福祉課) ※陽性者登録センター
令和4年度第222回(第463回)
〇日 時:令和4年10月20日木曜日午前9:30~
〇会議概要
1. 令和4年10月19日水曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 2名
2.病床利用率 10.0%(10床中1床利用)
令和4年度第221回(第462回)
〇日 時:令和4年10月19日水曜日午前9:00~
〇会議概要
1.令和4年10月18日火曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 8名
2.病床利用率 10.0%(10床中1床利用)
2.情報共有
・報道にもありますように、全国旅行支援の開始や、水際対策の緩和により、外国人観光客の増加や国内の人の動きも活発になっております。
・比例するように全国の感染者数も増加しております。
・最近の市内の感染の傾向につきましては、地方に旅行に出かけ、感染されて戻られ、さらに家庭内で感染が広がっているケースが見受けられます。
・これまで同様にマスクの着用、人との距離の確保など基本的な感染対策を緩めることなく実践いただきますようお願いいたします。
・次に、令和4年10月18日火曜日の根室病院における検体採取の検査結果についてお知らせします。
・昨日の、感染者数は8名であります。
・また、この内、こども子育て課に勤務する市職員1名が含まれていることを情報共有いたします。【副本部長(副市長)】
・新型コロナウイルス感染症の発生状況について、北海道内では累計787,629件、全国では合計件数が21,843,969件の発生状況である。
・10月17日から北海道示すコロナ病床がフェーズ1となった。
・北海道から市町村別の4類型に分類される患者の状況が公表され、前週については根室管内における感染者については29名、内根室市3名であった。
・根室市の9月の感染状況についてまとめたので参照願う。
・8月の爆発的な感染が9月第2週まで続いたのち減少傾向となったが、後半の3連休後一時的に増加に転じました。
・市内の中学校、高校等10代の感染が3割を占めた。
・症状として軽症者が多いことから、自宅療養による家庭内感染の傾向が続いていた。
・今後の注意すべき点として、これから暖房設備を使用する季節となることから、室内換気を引き続き行うことや、季節性インフルエンザの流行も懸念されることから、インフルエンザワクチンの接種とともに、オミクロン株対応ワクチンの接種も検討いただきたい。
・9月26日から全数把握の簡略化となったことから、本部からの感染の分析については今回をもって終了とさせていただく。
・9月の抗原定性検査キットの配布数は2,627個、9月27日で終了した生活支援物資の配布数は170件、休所等情報については、保育所が1か所2日間、小中学校が1校11日間であった。
・抗原定性検査キットの配布状況については、10月12日から10月18日までの期間で、感染の可能性がある方については個人分で49個、累計は4,042個、事業者等には10個、累計は2,192個、施設等分で150個、累計は33,360個、残数は7,181個である。【市民福祉部長】
・市立根室病院の検査状況等について報告する。
・10月10日から10月16日までのPCR検査・抗原検査は263件を実施し、陽性が23件、陰性は240件であり、累計17,320件、陽性が1,274件、陰性が16,046件である。
コロナ病床の利用数については、10床中1床である。【市立根室病院】
○会議資料
令和4年度第462回対策本部会議 発生件数(R4.10.18) (PDFファイル: 184.8KB)
令和4年度第462回対策本部会議 道内市町村別の患者状況 (PDFファイル: 178.9KB)
令和4年度第462回対策本部会議 9月根室市の新型コロナウイルス感染症 (PDFファイル: 83.5KB)
令和4年度第462回対策本部会議 抗原定性検査キットの配布 (PDFファイル: 463.0KB)
令和4年度第220回(第461回)
〇日 時:令和4年10月18日火曜日午前9:30~
〇会議概要
1. 令和4年10月17日月曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 4名
2.病床利用率 10.0%(10床中1床利用)
2. 市職員の感染者
1.感染者数 1名(新型コロナウイルスワクチン接種対策室)
※上記1―1. 4名のうちの1名
令和4年度第219回(第460回)
〇日 時:令和4年10月17日月曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年10月16日日曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 3名
2.病床利用率 10.0%(10床中1床利用)
令和4年度第218回(第459回)
〇日 時:令和4年10月16日日曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年10月15日土曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 0名
2.病床利用率 10.0%(10床中1床利用)
令和4年度第217回(第458回)
〇日 時:令和4年10月15日土曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年10月14日金曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 6名
2.病床利用率 10.0%(10床中1床利用)
令和4年度第216回(第457回)
〇日 時:令和4年10月14日金曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年10月13日木曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 8名
2.病床利用率 10.0%(10床中1床利用)
令和4年度第215回(第456回)
〇日 時:令和4年10月13日木曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年10月12日水曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 11名
2.病床利用率 20.0%(10床中2床利用)
令和4年度第214回(第455回)
〇日 時:令和4年10月12日水曜日午前10:30~
〇会議概要
1.令和4年10月11日火曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 1名
2.病床利用率 20.0%(10床中2床利用)
2.情報共有
・昨日から、全国旅行支援のスタート、入国制限も撤廃され、ウイズコロナによる経済対策が本格的に始動しました。これまで停滞していた観光需要を呼び戻すため、各地で趣向を凝らした支援策が用意されています。感染対策を講じながら進める必要があると考えております。
・国内の新規感染者数は、依然減少傾向が続いております。道内では全体数は減少傾向にあるものの、一部の地域で増加に転じるなど、まだ予断の許さない状況にもあります。根室管内では、クラスターの発生はなく落ち着いている状況でありますが、引き続き、基本的な感染対策を実践していただきますようお願いいたします。
・ここで、本日、本部発表の令和4年10月11日火曜日の市立根室病院における検体採取の検査結果について、お知らせをいたします。感染者数は1名であります。
・病床利用率は、後ほど病院事務局より発表をいたします。
・また、これとは別に、昨日、都市整備課に勤務する市職員1名の陽性を確認いたしました。この職員については、陽性者登録センターに登録をされております。【副本部長(副市長)】
・新型コロナウイルス感染症の発生状況について、北海道内では累計766,716件、全国では合計件数が21,593,704件の発生状況である。
・昨日の北海道の発生者は351人、内陽性者登録センターの登録数は171人であり、40代が7割を占めている状況である。
・北海道から市町村別の4類型に分類される患者の状況が公表され、前週については根室管内における感染者については24名、内根室市7名であった。
・北海道から示されている、9月26日からの療養者への支援について、再度ご説明させていただく。
・4類型に分類される65歳以上の方等については、発熱外来で検査、陽性判定を受けた場合については今まで通り保健所等による健康観察を行う。
・無料検査キットによる自己検査を希望される方は陽性者登録センターに電子申請を行い、検査の結果陽性判定を受けた場合は、ご自身で健康管理を行い、体調悪化時は陽性者健康サポートセンターに自ら相談していただく。
・道内の主な需要喚起策について北海道より示されたので参照願う。
・全国旅行支援割については、10月11日から12月20日まで旅行代金の割引等を実施する。
・イベント割については、10月11日から翌年1月末までの期間で、チケット代金の割引等を行う。
・がんばろう!商店街については、ウイズコロナに対応したイベントの開催、新たな商品開発や商店街のプロモーション事業を応募した場合に、440万まで補助が受けられる。
・抗原定性検査キットの配布状況については、10月4日から10月11日までの期間で、感染の可能性がある方については個人分で47個、累計は3,993個、事業者等には15個、累計は2,182個、施設等分で465個、累計は33,010個、残数は7,390個である。【市民福祉部長】
・10月3日から10月9日までのPCR検査・抗原検査は257件を実施し、陽性が14件、陰性は243件であり、累計17,057件、陽性が1,251件、陰性が15,806件である。
コロナ病床の利用数については、10床中2床である。【市立根室病院】
○会議資料
令和4年度第455回対策本部会議 発生件数(R4.10.11) (PDFファイル: 184.6KB)
令和4年度第455回対策本部会議 道内市町村別の患者状況 (PDFファイル: 178.2KB)
令和4年度第455回対策本部会議 北海道から示された療養者への新たな支援について (PDFファイル: 107.6KB)
令和4年度第455回対策本部会議 抗原定性検査キットの配布 (PDFファイル: 459.0KB)
令和4年度第213回(第454回)
〇日 時:令和4年10月11日火曜日午前9:30~
〇会議概要
1. 令和4年10月10日月曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 0名
2.病床利用率 20.0%(10床中2床利用)
令和4年度第212回(第453回)
〇日 時:令和4年10月10日月曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年10月9日日曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 1名
2.病床利用率 20.0%(10床中2床利用)
令和4年度第211回(第452回)
〇日 時:令和4年10月9日日曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年10月8日土曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 0名
2.病床利用率 20.0%(10床中2床利用)
令和4年度第210回(第451回)
〇日 時:令和4年10月8日土曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年10月7日金曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 5名
2.病床利用率 20.0%(10床中2床利用)
令和4年度第209回(第450回)
〇日 時:令和4年10月7日金曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年10月6日木曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 0名
2.病床利用率 20.0%(10床中2床利用)
令和4年度第208回(第449回)
〇日 時:令和4年10月6日木曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年10月5日水曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 2名
2.病床利用率 20.0%(10床中2床利用)
令和4年度第207回(第448回)
〇日 時:令和4年10月5日水曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年10月4日火曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 4名
2.入院患者 1名
3.病床利用率 20.0%
令和4年度第206回(第447回)
〇日 時:令和4年10月4日火曜日午前9:30~
〇会議概要
1.令和4年10月3日月曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 5名
2.入院患者 1名
3.病床利用率 10.0%
令和4年度第205回(第446回)
〇日 時:令和4年10月4日火曜日午前9:00~
〇会議概要
1.情報共有
・新型コロナウイルス感染症の新規患者数も全国的に減少傾向が続いており、国は、観光需要の喚起策として、今月11日から全国旅行支援をはじめ、海外からの旅行客も見込んだ水際対策を大幅に緩和します。
またWithコロナの中での、新たな経済対策も今国会に提案されることになっておりますことから、各部において、情報収集に努めていただきたい。
市内でも新規感染者は減少傾向にありますが、専門家によりますと南半球で季節性インフルエンザが流行したことからも、国内でインフル・コロナ同時流行にならないために、引き続きマスクの正しい着用、三密の回避など基本的な感染対策は緩めることなく実践していただきますようお願いいたします。【本部長(市長)】
・新型コロナウイルス感染症の発生状況について、北海道内では累計752,285件、全国では合計件数が21,374,163件の発生状況である。
北海道から市町村別の患者の状況が公表され、前週については全数届出の見直しに伴い9月25日、26日の2日間の報告となるが、根室管内における感染者については70名、内根室市27名であった。
北海道の報告については、9月27日分から発生届出対象者に限定した集計に見直され、毎週火曜日に公表となることから、本対策本部会議については、毎週水曜日午前9時の開催とする。
生活物資等支援事業について、この度の全数把握の簡略化に伴い、事業を終了することとし、実績をとりまとめたので参照願う。
令和4年については、1,263件、金額12,630千円の支援物資の配布を行い、2年間の合計では1,466件、金額14,840千円となった。
抗原定性検査キットの配布状況については、9月27日から10月3日までの期間で、感染の可能性がある方については個人分で231個、累計は3,946個、事業者等には21個、累計は2,167個、施設等分で465個、累計は33,010個、残数は7,652個である。
新型コロナウイルス感染症の影響による各種減免額調べについて、9月末現在でとりまとめたので参照願う。【市民福祉部長】
・新型コロナワクチンの個別接種についてとりまとめたので参照願う。
2回目接種から5か月以上経過した方の3回目接種、3回目接種から5か月以上経過した60歳以上の方等に対する4回目接種については、江村精神科内科病院で10月14日及び28日、トキワ医院で10月20日に接種日を設けた。
ワクチンについてはオミクロン株対応ワクチンとなる。
1回目、2回目未接種の方については、トキワ医院にて10月11日、11月1日に接種日を設け、ワクチンは従来株対応ワクチンとなる。
いずれも、予約については平日のみ新型コロナウイルスワクチン接種対策室(0153-23-6171)への電話予約のみとなる。
ワクチンの接種状況についてとりまとめたので参照願う。
60歳以上の4回目接種については、接種者が7,429名(接種率73.6%)となっている。【ワクチン接種対策監】
・市立根室病院の検査状況等について報告する。
9月26日から10月2日までのPCR検査・抗原検査は268件を実施し、陽性が21件、陰性は247件であり、累計16,800件、陽性が1,237件、陰性が15,563件である。
コロナ病床の利用数については、10床中1床である。【市立根室病院】
○会議資料
令和4年度第446回対策本部会議(10月3日現在・感染症発生状況) (PDFファイル: 184.5KB)
令和4年度第446回対策本部会議 道内市町村別の患者状況 (PDFファイル: 323.6KB)
令和4年度第446回対策本部会議 生活物資等支援事業について (PDFファイル: 42.7KB)
令和4年度第446回対策本部会議 抗原定性検査キットの配布について (PDFファイル: 462.4KB)
令和4年度第446回対策本部会議 新型コロナウイルス感染症の影響による各種減免額調べ (PDFファイル: 38.9KB)
令和4年度第446回対策本部会議 新型コロナウイルスワクチンの接種について1 (PDFファイル: 106.3KB)
令和4年度第446回対策本部会議 新型コロナウイルスワクチンの接種について2 (PDFファイル: 65.7KB)
令和4年度第204回(第445回)
〇日 時:令和4年10月3日月曜日午前9:30~
〇会議概要
令和4年10月2日日曜日
市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 0名
2.入院患者 0名
3.病床利用率 0.0%
令和4年度第203回(第444回)
〇日 時:令和4年10月2日日曜日午前9:30~
〇会議概要
令和4年10月1日土曜日
市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 0名
2.入院患者 0名
3.病床利用率 0.0%
令和4年度第202回(第443回)
〇日 時:令和4年10月1日土曜日午前9:30~
〇会議概要
令和4年9月30日金曜日、市立根室病院における検体採取の検査結果等
1.感染者数 4名
2.入院患者 0名
3.病床利用率 0.0%
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年01月04日