抗原定性検査キット無料配布事業について

抗原定性検査キット無料配布事業の概要
新型コロナウイルス感染症の急拡大による新規感染者数の増加により、北海道では、これまで濃厚接触者としていた陽性患者の知人・友人等は、「感染の可能性がある方」として、陽性患者自らが連絡をすることとなりました。
根室市では、感染拡大の未然防止と感染の可能性がある方の不安を和らげ、速やかに医療機関に繋げるため、陽性患者様の同居家族や友人・知人等などの「感染の可能性がある方」に対し、抗原定性検査キットを配布いたします。
・発熱等の症状があり、自己検査を希望される方は下記の北海道ホームページをご覧ください。
【新型コロナウイルス感染症】全数届出の見直しに向けた道の対応について
年末年始の配達予定について
年内配達は令和4年12月30日(金曜日)14時00分まで受付分とし、
それ以降につきましては令和5年1月3日(火曜日)の14時00分以降にお届けいたします。
感染の可能性がある方とは
・陽性の診断を受けた人と、感染可能期間中(発病した2日前から入院や自宅等待期期間開始までの期間)に、マスクをしないで(アゴにずらして)会話をした人。【目安は、「対面で話す場合」で距離は「1メートル以内」、時間は「15分以上」です。】
・マスクを外して過ごす同居者や家族
市役所へお電話する際は
・市役所保健課に「陽性者と接触があった」ことを必ずお伝えください。
※抗原定性検査キット無料配布に係り、いつ、だれと接触があったのか確認させていただきます。(本目的以外で利用することは一切ありません。)
2.職場管理者等※1が「接触者」をリストアップする等対策を行う場合は、該当する人数についても市役所保健課まで連絡願います。
リストアップされた方たちに対し、事業所などを通じ抗原定性検査キットをお渡しいたします。
※1 陽性患者本人が勤めている会社や、通学、通園、通所する学校、幼稚園、保育園等の担当者
配布数
感染の可能性がある方1人につき、1キット
※事業所などには、接触者数に応じた数のキットをお渡しします。
配布方法
自宅等へ訪問し直接配布いたします。
抗原定性検査キットの受領手続き
抗原定性検査キットのお申込み、お問い合わせ先
◎ 上記、対象者にあたる方は下記連絡先までお申し込みください。
根室市役所市民福祉部保健課健康推進担当
電話 0153(23)6111(内線2117・2140)
抗原検査キット配布事業に関するQ&A
Q.抗原検査キット配布の対象者は?
A.北海道が行う積極的疫学調査の対象を、同居家族や医療機関、介護福祉施設等に重点化したことから、これにより保健所調査の対象外となった職場やご友人関係については、市の事業として抗原検査キットを配布するものです。
Q.抗原検査はどのタイミングで検査したら良い?
A.発熱等、風邪症状がある場合の感染の診断を補助するための簡易検査キットです。
濃厚接触者となった場合においても、健康時は経過観察とし、潜伏期間を考慮した
上で感染者と接触があった数日後に検査を行っていますことから、同様に実施していただくか、風邪症状がある場合にはすぐに使用してください。
Q.陽性反応が出た場合は?
A.疑陽性になった場合陽性者登録センターへの登録、診療・検査医療機関等に改めて相談・必要に応じて受診をしてください。
体調不安や療養中の困りごとは陽性者健康サポートセンターにお問い合わせください。(0120-303-111 24時間相談対応)
Q.追加で欲しい場合は?
A.お一人さま一つ限りとさせていただいております。正しい検査方法で、慎重に検査していただくよう、ご協力をお願いします。
Q.家族と同居している場合は?
A.家庭内での感染拡大を予防するために一番大切なことは、より重点的に感染対策を行うことです。基本的な感染対策に加え、10日間程度は食事や寝る部屋を別々にすることや、共用スペース(トイレ、風呂等)は次亜塩素酸ナトリウム(キッチン漂白剤等)を水で希釈した液を作り、こまめに清掃をしましょう。
ご不安なことがありましたら、ためらわずにご相談ください。
詳しい説明はこちらをご覧ください(案内チラシ)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年12月26日