制度概要とこれまでの実績について
1.制度概要について
企業版ふるさと納税とは、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
地方創生の更なる充実・強化に向けて、地方への資金の流れを飛躍的に高める観点から、令和2年度に制度が大幅に見直されました。これにより、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割にまで圧縮されるなど、より使いやすい仕組みとなりました。

2.根室市の取組
法人が、市の定めた地域再生計画(国に認定されたもの)に記載された「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」に関連する寄附を行った場合に、課税の特例措置が受けられます。本市では、以下の計画が認定されました。
「根室市企業版ふるさと納税推進計画」(計画期間:令和2年度から令和6年度) (PDFファイル: 371.5KB)
3.寄付を募集する主な事業
・ご支援をいただく地方創生に向けたプロジェクト
根室市創生総合戦略の基本目標と取組の一部を紹介します。
寄附を通じて官民協働で地域の魅力向上に取り組んでくださる企業をお待ちしています!
【基本目標1】住み続けられる「安心」と「支え合い」の地域を守り、若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる


子ども向け屋内遊戯施設
ふるさと遊びの広場
・子ども向け屋内遊戯施設「ふるさと遊びの広場(愛称:わんぱーく)」整備・運営事業
根室市は、強風、降雪や沿岸部特有の海霧などの影響から夏場においても屋外での遊びに不自由している状況にあり、子どもたちが自由に遊ぶことのできる場所や家族で楽しめる場所、さらには親同士が交流できる場所を整備しました。
【基本目標2】住みたいと思える「ひと」と「しごと」を呼び込み、安定した雇用、新しい人の流れをつくる

・北方資料研究活用推進事業(日本遺産「鮭の聖地の物語」ブランディング事業)
当市は北海道独特の古代文化であるオホーツク文化やアイヌ民族の遺跡であるチャシ跡など、特徴的な歴史文化を有しており、遺跡から出土した資料の整理や土器の復元など、自然・歴史・文化等の活用に向けた研究・啓発活動を行っています。
令和2年には根室管内の別海町、標津町、羅臼町とともに文化庁が認定する日本遺産認定地域となり、今後、国内外に向けて、この地域の貴重な歴史文化を発信するコンテンツを整備し、多くの人々の目に触れる機会を提供することにより、ブランディングを図るとともに、地域住民がわが街の魅力を再発見し、貴重な地域資源をみらいに受け継ぎ、誇りを持って住み続けられるまちづくりを進めてまいります。

根室半島チャシ跡群

史跡ツアーガイド
【基本目標3】みんなで実践する「市民協働」を推進し、時代にあった地域をつくり市民サービスを維持する

シーサイドクリーンプロジェクト
・まちづくり協働推進事業
豊かな住み良いまちづくりを実現するために、市民の多様なニーズを市民とともに考え、自らが参画するまちづくりを展開し、市民協働のまちづくりを推進しています。
令和元年度は美しい海岸を目指し市民の方とともに海岸清掃活動を行う「シーサイドクリーンプロジェクト」やバス停に待合のためのベンチを設置する「ふれあいベンチ事業」を実施しました。
※なお、ここで掲載している事業は一部となっております。寄附対象は根室市創生総合戦略(PDFファイル:2.3MB)に登載している事業となりますので、詳細についてはお問い合わせください。
4.寄附の要件
・1回当たり10万円以上の寄附が対象です。
・根室市内に本社(地方税法における主たる事務所または事業所)のある法人は対象外です。
・寄附を行うことの代償として本市から経済的利益を受けることは禁止されています。
(例:寄附の見返りとして補助金を受け取る、入札や許認可で便宜を図る等)
5.寄附の流れ
1.(企業)寄附の申し込み
寄附申込書を市へ提出します。(Wordファイル:16.1KB)・(PDFファイル:36.1KB)
※メール送信先(根室市総合政策部総合政策室:sog_seisaku@city.nemuro.hokkaido.jp)
2.(根室市)寄附の払い込み方法の案内
市から企業へ、寄附の払い込み方法をお知らせします。
3.(企業)寄附の払い込み
企業から市へ寄付金を納付します。なお、寄付金の総額は事業費の範囲内となります。
4.(根室市)受領証の交付
市が寄附を行った企業に対して受領証を交付します。
5.(企業)税の申告手続き
企業は受領証を用いて、税務署に地方創生応援税制の適用がある旨を申告します。
6.これまでの実績
これまで御寄附をいただいた企業様をご紹介いたします。
(企業名及び寄附額については、御了承いただいた企業様のみ公表しております)
当市の地方創生の取り組みに御賛同いただき誠にありがとうございました。
企業名 | 所在地 | 寄付事業 | 寄付額 |
株式会社アシスト |
札幌市中央区 |
水産資源増大創造支援事業 |
(非公表) |
株式会社HDC |
札幌市中央区 |
ふるさと遊びの広場管理運営経費 |
(非公表) |
ホクレン農業協同組 合連合会中標津支所 |
標津郡中標津町 |
定住・移住促進事業 |
(非公表) |
弘晏丸商事株式会社 |
札幌市中央区 |
水産資源増大創造支援事業 |
5,000,000円 |
株式会社高橋工業 |
野付郡別海町 |
根室本線花咲線維持確保対策事業 |
1,000,000円 |
渡邊清掃株式会社 |
野付郡別海町 |
定住・移住促進事業 |
1,000,000円 |
寄附受納式(株式会社アシスト様)の様子
(左から株式会社アシストの山本様、代表取締役会長兼CEOの齋藤様、市長、執行役員の竹谷様、専務取締役の神成様)
寄附受納式(渡邊清掃株式会社様)の様子
(左から渡邊清掃株式会社 専務取締役の藤本様、市長)
企業名 | 所在地 | 寄付事業 | 寄付額 |
株式会社アシスト |
札幌市中央区 | 沿岸漁業振興対策事業(ホタテガイ種苗放流事業) | (非公表) |
(非公表) | ー | 水産資源増大創造支援事業 | (非公表) |
ホクレン農業協同組合連合会中標津支所 | 標津郡中標津町 | 定住・移住促進事業 | (非公表) |
明治ホールディングス株式会社 | 東京都 | 自然保護対策経費(自然環境保全区の保護活動に関わる取組) | 2,000,000円 |
寄付受納式(株式会社アシスト様)の様子
(左から株式会社アシストの山本様、専務取締役の神成様、執行役員の竹谷様、市長)
企業名 | 所在地 | 寄付事業 | 寄付額 |
明治ホールディングス株式会社 | 東京都中央区 | 自然保護対策経費 | 1,300,000円 |
(非公表) | - | 定住・移住促進事業 | (非公表) |
企業名 | 所在地 | 寄付事業 | 寄付額 |
株式会社 明治 | 東京都中央区 | 自然保護対策経費 | 320,320円 |
企業名 | 所在地 | 寄付事業 | 寄付額 |
信金中央金庫 |
東京都中央区 |
日本遺産「鮭の聖地の物語」ブランディング事業 |
10,000,000円 |
7.その他
その他の詳細については、企業版ふるさと納税ポータルサイトでご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年02月29日