2020年8月31日 日頃の備えは大丈夫ですか

日頃の備えは大丈夫ですか
市長の石垣です。
市民の皆様、市政の推進に当たりましては、日頃からご支援ご協力いただきありがとうございます。
今年は5月に「金刀比羅神社例大祭」が北海道の無形民俗文化財の指定を受け、記念すべき例大祭となる予定でしたが、残念ながら、新型コロナウイルス感染症防止の観点から神事のみが執り行われ、戦後初めて神輿行列が中止となった、少し寂しい夏となりました。
一日も早く、この新型コロナウイルス感染症が収束し、例大祭はもとより、ねむろ港まつり、かに祭り、さんま祭りが盛大に開催され、大勢の市民、観光客の皆様と共にお祝いできることを願っております。
さて、根室市にもブラックアウトと呼ばれる大規模停電の被害をもたらし、今もなお復興に向けた取組が行われている北海道胆振東部地震の発生から間もなく2年が経とうとしております。
9月1日は防災への心構えを準備するという意味で創設された「防災の日」となっており、市でも今後起こりうる大規模災害を想定し、防災関係機関との迅速な連携を目的とした総合防災訓練を実施します。
皆様におかれましても、有事への備えを考える機会としてはいかがでしょうか。
例年8月の例大祭が終わると、根室も秋風が吹き始め、季節の変わり目とも言われます。
市民の皆様にはおかれましては、体調管理に努められ、引き続き手洗いの徹底や咳エチケット等「新しい生活様式」を実践されますようお願いいたします。
今後も新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、適切な情報提供と予防対策に努めてまいります。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2020年08月31日