地域資源魅力向上チャレンジ型プロジェクト事業(令和2年度~令和4年度継続事業)
【地域資源魅力向上チャレンジ型プロジェクト事業(令和2年度~令和4年度継続事業)】
○交付団体 根室・落石地区と幻の島ユルリを考える会
○事業名称 ユルリ島ブランド構築のためのPR事業~落石地区活性化の中長期計画
○活動概要 ユルリ島及び落石地区の自然、歴史、文化などの資源価値を高め、その魅力を全国に
発信することを目的とし、「幻の島・ユルリ」のブランドを構築する。
【令和2年度】
○活動実績 ・ロゴ制作によるPR事業全体のイメージ統一化
・ポスター(B2判3種、各100枚)を作成し、道内各地へ配布
・パンフレット(A5判、5,000部)を作成し、道内各地へ配布


ポスター(No.1):右下のロゴは、エトピリカやシロバナハクサンチドリ、ねむろしの花であるユキワリコザクラを図案化しており、ユルリ島及び根室地域に親しみを感じられるようにしている。

【令和3年度】
○活動実績 ・「ユルリ」の商標登録 令和3年8月26日
・ユルリ島ホームページ公開 令和3年12月1日
公開の際にはネットニュースをはじめ、各メディア・
SNS等でも話題となりました。
【令和4年度】
○活動実績 ・ユルリ島ウェブサイト(英語版)の海外PR 令和4年12月
・作品展の開催(イーストハーバーホテル) 令和5年3月24日~26日
海外メディア等を活用し、10の国と地域、合計15媒体でユルリ島の情報発信
を行いました。また作品展では、野生馬等12点の作品鑑賞に105名の方
が来場されました。
【事業総括】
本事業は、初年度にポスター、パンフレットによる地域への「ユルリ」のPR活動から始まり、次年度には「ユルリ」の商標登録、ホームページ作成など全国へそのPR活動が展開されました。最終年には、地元でのPR活動を行いつつも、海外向けウェブサイトの翻訳、海外メディア等へユルリ島のPR活動を行うなど、その魅力発信に努め、ユルリの認知度向上やブランド構築につながる事業となりました。
人づくり・まちづくり補助金の活用事業としては、令和4年度が3か年事業の最終年度となりますが、”根室・落石地区と幻の島ユルリを考える会”による「ユルリ島ブランド構築のためのPR事業~落石地区活性化の中長期計画」は今後も継続されます。今後も本事業を応援いただきますようよろしくお願い申し上げます。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年06月05日