第10期_根室市総合計画の策定

今後10年間のまちづくりの基本的方向を示す「第10期総合計画」の令和7年4月スタートに向け、策定作業を進めています。
 策定にあたっては、まちづくり市民会議や地域懇談会を開催し、市民皆さんと活発な意見交換を行うことなどを予定しております。

 このページでは、現在の総合計画策定経過を紹介していきます。

総合計画策定の位置づけ

 総合計画は、各分野の個別計画や施策の展開方向を示す行政運営の最上位計画であるとともに、市民と行政が、ともに考えともに行動する協働のまちづくりを進めていくための計画です。

総合計画の構成

 総合計画は、目指すべき将来都市像を掲げ、次のように構成されています。

1.基本構想:まちづくりの基本理念で、将来都市像及び政策目標などの大綱を示すもの

2.基本計画:基本構想に基づく市政の基本的な計画であり、政策目標を踏まえた施策の具体的な方策や成果指標を体系的に示すもの

3.実施計画:基本計画に基づく財源の裏付けを伴う具体的な計画であり、施策を実現するための事務事業を示すもの

総合計画の策定作業

まちづくり市民会議

市民意見を計画に活かすため「根室市まちづくり市民会議」を発足しました。

市内の各団体から代表して参加された方や、一般公募で参加された39名の委員の皆様で議論を交わし、意見・提言を取りまとめていただくための会議です。

策定委員会の開催経過

令和6年2月28日

第1回まちづくり市民会議開催
・新長期総合計画について説明 ・会長副会長の選出

・専門部会の設置       ・市民意識調査の概要報告

令和6年5月10日

第2回まちづくり市民会議開催

・人口問題、まちづくりの基本目標について説明

・第1回専門部会の開催    ・部会ごとの座長、副座長選出

 令和6年6月11日

第3回まちづくり市民会議開催

・公共施設グランドデザイン構想について説明

・第2回専門部会の開催

 令和6年7月22日

第4回まちづくり市民会議開催

・第3回専門部会の開催

 令和6年8月26日

第5回まちづくり市民会議開催

・第4回専門部会の開催

  令和6年9月25日

第6回まちづくり市民会議開催

・第5回専門部会の開催

 令和6年10月7日

第7回まちづくり市民会議開催

・提言書の最終調整

 令和6年10月18日   提言書の手交式実施

第1回 まちづくり市民会議

第2回 まちづくり市民会議

第3回 まちづくり市民会議

第4回 まちづくり市民会議

手交式

提言書表紙

地域懇談会~10年後の根室の未来を創造しよう~

市内4か所を会場に「地域懇談会」を開催しました。

地域の住民と市長はじめ市関係職員が直接意見交換を行い、防災に関すること、水産業に関することのほか、「市民自らがこの地で働き暮らし続けられるまちづくりに取り組みたい」「みんなで未来を描こう」と市民が主体となったまちづくりについて貴重なご意見もいただきました。

ご参加いただき、ありがとうございました。

kondankai

歯舞コミュニティーセンターあさひ

落石ふるさと館

総合文化会館

厚床会館

市民意識調査

市民意識調査の実施経過
令和5年7月14日 市民ニーズを把握するため、16歳以上の約3,000人を無作為抽出してアンケートを実施。
令和5年11月29日 アンケート結果の集計・分析

調査結果はこちら⇒根室市市民意識調査報告書(令和5年11月29日)(PDFファイル:15.4MB)
 

新長期総合計画策定本部員会議

 総合計画の基本方針および基本構想、基本計画の素案を審議する会議です。本部員会議は市長、副市長、教育長および部長相当職で構成されます。

策定本部員会議の開催経過
令和6年1月18日 第1回会議開催
・新長期総合計画策定基本方針の決定
策定方針はこちら⇒根室市新長期総合計画策定基本方針(PDFファイル:896.4KB)
令和6年6月4日

第2回会議開催

・第10期総合計画に関する基本的な方向性の決定
・第10期総合計画 市民意見を踏まえた方針の決定

令和6年9月4日

第3回会議開催

・第10期総合計画にかかる進捗状況について
・総合計画審査等特別委員会について

令和6年11月25日

第4回会議開催

・第10期総合計画(案)の検討について

令和6年12月4日

第5回会議開催

・第10期総合計画(案)の決定について

 

第1回新長期総合計画策定本部員会議

第2回新長期総合計画策定本部員会議

新長期総合計画策定委員会

総合計画策定の実務的な作業を行い、調査結果や各素案等の一次検討を行う委員会です。課長職や主査職で構成されます。

策定委員会の開催経過
令和6年1月22日  第1回委員会開催
 ・新長期総合計画策定基本方針について説明
 
令和6年6月28日

第2回委員会開催

・第10期総合計画に関する基本的な方向性の説明
・第10期総合計画 市民意見を踏まえた方針の説明

令和6年7月12日

第3回委員会開催

・まちづくり市民会議の議論内容の報告

・基本的な方向性について議論

・施策分野別シートの作成依頼

令和6年8月2日

第4回委員会開催

・第1回専門部会の開催(部会設置、分野別計画について議論)

令和6年9月2日

第5回委員会開催

・第2回専門部会の開催(分野別計画について議論)

令和6年11月25日

第6回委員会開催

・第3回専門部会の開催(第10期総合計画(案)について)

 

第4回策定委員会

第4回策定委員会

根室市議会総合計画審査等特別委員会

市議会の運営において市政の重要な事項を審査するために設置された特別委員会です。本委員会は永洞均委員長、橋本竜一副委員長及び6名の委員で構成されます。

特別委員会の開催経過(市参集会議のみ掲載しています)

令和6年6月18日  第1回特別委員会委員協議会開催
  ・第10期総合計画の策定方針について
  ・今後10年のまちづくりに向けた市民意見のポイントについて
令和6年6月28日

 第1回特別委員会開催
・第9期総合計画の検証について
・第10期総合計画の策定方針について
・今後10年のまちづくりに向けた市民意見のポイントについて

令和6年8月28日

 第2回特別委員会開催
・第10期総合計画策定に係る人口の今後の見通しについて

令和6年10月1日,3,4日

 第2回特別委員会委員協議会開催
  ・市策定委員会各専門部会との意見交換について
令和6年12月20日  第3回特別委員会委員協議会開催
  ・総合計画基本計画(重点プロジェクト)素案について

まちづくり出前講座

 各種団体の依頼にもとづき市職員を派遣し、まちづくりに関する市の取り組みの説明や、意見交換を行っています。

 

まちづくり出前講座の実施経過
令和5年9月27日 光洋中学校3年生、教諭に対し実施
令和5年11月23日 根室商工会議所青年部「創陽クラブ」に対し実施
令和5年12月12日 花咲小学校5年生、教諭に対し実施
令和6年6月21日 光洋中学校2年生、3年生、教諭に対し実施

根室高校生まちづくりアンケート調査

 次代を担う世代のニーズを反映するため、根室高校の全校生徒約452名に対し「根室高校生まちづくりアンケート調査」を実施しています。生徒からは「商業施設の誘致」「根室駅を立派に」「綺麗な海を保ってほしい」「高校生が集まり遊べる場所が欲しい」などの意見も頂いた一方で、「就きたい仕事がある」「勉強スペースの開放ありがとう」「新根室プロレスのように根室が有名になってほしい」「まちづくりを頑張る」「高齢者の見守りが大切」「SNS発信がわかりやすい」など沢山の前向きな声が届いています。

 アンケートに限らず、まちづくりに関して率直な意見や想いは随時お寄せください!

あなたが伝えたい!未来の根室市につないでいく写真大募集

 「市民にわかりやすい計画づくり」の一環として新しい総合計画を彩るため、市民皆さまに対し、根室市内で撮影された写真を募集しました。沢山の応募をいただいているところです。ありがとうございます!

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部総合政策室

〒087-8711
北海道根室市常盤町2丁目27番地
根室市役所 3階
電話番号:0153-23-6111(代表)ファックス:0153-24-8692

総合政策室へのお問い合わせはこちら


更新日:2025年02月04日