2023.9.17 「1day サイエンス・ラボ〜科学と友だちになろう!<体験ワークショップとミニ講座>」を開催!
実施概要
1day サイエンス・ラボは、こどもから大人まで科学を身近に感じてもらうことを目的とし、根室市と北海道科学大学との包括連携協定事業として開催されました。
本年度は北海道科学大学の工学部と薬学部の教員による公開講座、学生による体験ワークショップを実施しました。
〇 開催日:令和5年9月17日日曜日
〇 場所:根室市総合文化会館
〇 事業名:1day サイエンス・ラボ〜科学と友だちになろう!<体験ワークショップとミニ講座>
〇 主催:北海道科学大学、北方地域社会研究所(RINC)、北海道新聞社
〇 共催:根室市、根室市教育委員会
〇 ミニ講座内容
工学部 電気電子工学科 木村 尚仁 教授 「地域社会の未来のためのデジタルテクノロジー」
薬学部 薬学科 山下 美妃 教授 「くすりを正しく使う〜薬は化学物質〜」
〇 ワークショップ内容
(1)「フリフリ発電器づくり」
(2)「LEDミニ電気づくり」
(3)「バスボムづくり」
〇 実績 当日は、約300名の方にご来場いただき、バスボム(入浴剤)や、フリフリ発電器、LEDミニランプづくりを科学大の学生さんの指導のもと、親子で仲良く楽しみながら科学を体験されていました。またミニ講座についても、小さいお子さんからお年寄りの方まで、幅広い年齢層の方が参加され、科学との今後の付き合い方について、考える機会になりました。
皆さん多数のご来場ありがとうございました!!



ミニ講座:地域社会の未来のためのデジタルテクノロジー

ミニ講座:くすりを正しく使う〜薬は化学物質〜

フリフリ発電器:光る仕組みを説明!

フリフリ発電器:作ったものを先生に見てもらいました!
LEDミニ電気づくり:制作物で遊んでみました!

LEDミニ電気づくり:制作物をお兄さんたちに見てもらっています。

バスボムづくり:親子で制作しています!

バスボムづくり:科学大のお兄さんの説明を真剣に聞いています!
問合せ先
〒087-8711
根室市常盤町2丁目27番地
根室市役所総合政策部総合政策室内
根室市地域振興等包括連携推進幹事会 事務局
電話:0153-23-6111(内線2254)
ファックス:0153-24-8692
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年10月13日