根室市ふるさと応援みらい会議

「根室市ふるさと応援みらい会議」とは
全国の方々から寄せられる「ふるさと応援寄附金」は、「子育て支援」をはじめ、「地域活性化」や「防災・減災」などに活用しておりますが、このたび、市民皆様とともに今後の使い道を考えていくため、「ふるさと応援みらい会議」を設置することとしました。
「根室市ふるさと応援みらい会議」委員のみなさん
会議委員は団体推薦及び一般公募により以下の14名の方へ委嘱を行いました。主に30〜40代からなる多分野の構成となり、広く様々な角度から根室市への想いや課題など、活発な議論となることが期待されます。
No. | 委員氏名 | 分野 | 備考 |
1 | 有田 茂生 | 移住・定住 | 元地域おこし協力隊(観光関係) |
2 | 及川 知秋 | 福祉 | 会社役員(福祉関係) |
3 | 岡田 勝治 | 青年活動 | 会社員(サービス業) |
4 | 金澤 英俊 | 地域づくり | ― |
5 | 川上 恵 | 女性活躍 | 会社員(金融関係) |
6 | 武田 賢治 | 地域づくり | 会社員(サービス業) |
7 | 夛嶋 身江子 | 子育て | 幼稚園教諭 |
8 | 濱屋 雄太 | UIターン・起業 | 会社役員(IT関係) |
9 | 船木 美千代 | 地域医療 | 看護師 |
10 | 松尾 英一 | 観光 | 会社員(旅館・ホテル業) |
11 | 宮野 裕行 | 【副会長】産業・経済 | 税理士 |
12 | 山下 大介 | 【会長】地域づくり | 会社役員(建設業) |
13 | 山本 紗織 | 教育 | 高校教諭 |
14 | 吉田 陽市 | 地域交通 | 会社員(公共交通関係) |
また、専門部会として本会委員から部会長を選出し高校生部会を設置しました。まさに根室の「みらい」を担う高校生の目線から根室の現状や将来への希望について意見を出してもらいます。
No. | 委員氏名 | 学校・学年など |
1 | 濱 悠太 | 根室高校2年生 |
2 | 長瀬 ルナ | 根室高校2年生 |
3 | 松村 文花 | 根室高校2年生 |
4 | 岡野 修作 | 根室高校1年生 |
5 | 新濱 魁士 | 根室高校1年生 |
6 | 篠原 翔 | 根室西高校3年生 |
7 | 宮田 彩莉奈 | 根室西高校3年生 |
8 | 早勢 結花 | 根室西高校3年生 |
9 | 濱屋 雄太 | みらい会議委員(部会長) |
「根室市ふるさと応援みらい会議」開催経過
回 | 開催日 | 概要 |
第1回 | 平成29年6月21日 | 委員の委嘱 会長、副会長の選出 今後のスケジュール 意見交換 |
第2回 | 平成29年7月24日 | 「2017地方創生とふるさと納税サミット」に参画 他都市の活用事例等を学ぶ |
第3回 | 平成29年8月25日 | 「2017地方創生とふるさと納税サミット」の振り返り 提言に向けた意見交換 |
第4回 | 平成29年9月11日 | ふるさと応援寄附金の活用に関する基本方向の決定 提言に向けた意見交換 |
第5回 | 平成29年10月5日 | 3つの優先的に実現するべき事項として提言する重要項目の決定 提言に向けた意見交換 |
第6回 | 平成29年11月24日 | 提言書の決定 |
回 | 開催日 | 概要 |
第1回 | 平成29年8月25日 | 委員の委嘱 ふるさと納税に関する説明 ふるさと分析の実施 |
第2回 | 平成29年9月19日 | ふるさと分析の実施 ふるさと分析結果の発表(決定) |
根室市ふるさと応援寄附金の活用に関する提言書
平成29年11月27日(月曜日)に、山下会長ほか3名の委員出席のもと、根室市長へ「根室市ふるさと応援寄附金の活用に関する提言書」が手交されました。

- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部地域創生室
〒087-8711
北海道根室市常盤町2丁目27番地
根室市役所 3階
●地域創生担当
TEL:0153-23-6111(代表) ファックス:0153-24-8692
MAIL:sog_chiiki★city.nemuro.hokkaido.jp
●ふるさと納税担当
TEL:050-3355-3198(直通) ファックス:0153-24-8692
MAIL:contact_furusato★city.nemuro.hokkaido.jp※上記のメールアドレスの「★」を「@」に置き換えてください
更新日:2018年10月01日