令和元年度から適用される個人住民税の税制改正
配偶者控除の見直し
個人住民税の配偶者控除について、納税義務者の合計所得金額に所得制限が設けられ、合計所得金額が900万円を超えると控除額が段階的に減少し、1,000万円を超えた場合は控除が適用されなくなります。
改正前
控除額 | |
配偶者が70歳未満 | 33万円 |
配偶者が70歳以上 | 38万円 |
改正後
納税義務者の前年合計所得金額 | ||||
900万円以下 |
900万円超 950万円以下 |
950万円超 1,000万円以下 |
1,000万円超 | |
配偶者が 70歳未満 |
33万円 | 22万円 | 11万円 | 適用なし |
配偶者が 70歳以上 |
38万円 | 26万円 | 13万円 |
配偶者特別控除の見直し
個人住民税の配偶者特別控除について、配偶者の合計所得金額が123万円まで適用範囲が拡大され、それに合わせて控除額が変更されます。また、納税義務者の合計所得金額が900万円を超えると控除額が段階的に減少し、1,000万円を超える場合は従来どおり適用されません。
改正前
配偶者の合計所得金額 | 控除額 |
38万円超 45万円未満 | 33万円 |
45万円以上 50万円未満 | 31万円 |
50万円以上 55万円未満 | 26万円 |
55万円以上 60万円未満 | 21万円 |
60万円以上 65万円未満 | 16万円 |
65万円以上 70万円未満 | 11万円 |
70万円以上 75万円未満 | 6万円 |
75万円以上 76万円未満 | 3万円 |
76万円以上 | 適用なし |
改正後
配偶者の前年 合計所得金額 |
納税義務者の前年合計所得金額 | |||||||
900万円以下 |
900万円超 950万円以下 |
950万円超 1,000万円以下 |
1,000万円超 | |||||
38万円超 90万円以下 |
33万円 | 22万円 | 11万円 | 適用なし | ||||
90万円超 95万円以下 |
31万円 | 21万円 | 11万円 | |||||
95万円超 100万円以下 |
26万円 | 18万円 | 9万円 | |||||
100万円超 105万円以下 |
21万円 | 14万円 | 7万円 | |||||
105万円超 110万円以下 |
16万円 | 11万円 | 6万円 | |||||
110万円超 115万円以下 |
11万円 | 8万円 | 4万円 | |||||
115万円超 120万円以下 |
6万円 | 4万円 | 2万円 | |||||
120万円超 123万円以下 |
3万円 | 2万円 | 1万円 | |||||
123万円超 | 適用なし |
配偶者にかかる用語の整理
配偶者控除及び配偶者特別控除が改正されたことに伴い、制度の適用を受ける配偶者も以下のように整理されます。
1.同一生計配偶者
納税義務者と生計を一にする配偶者(青色事業専従者として給与の支払を受ける人及び白色事業専従者を除きます。)のうち、前年の合計所得金額が38万円以下の人。
2.控除対象配偶者
同一生計配偶者に該当する配偶者のうち、配偶者控除の対象になる人。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年06月05日