根室市では、妊娠届の受付を郵送でできるようになりました
従来の来所での妊娠届に加えて、郵送による妊娠届、母子健康手帳・妊婦健診受診票等の交付を開始します。郵送による交付の場合は、面接・相談をLINEビデオ通話により実施します。
<妊娠届の方法>
1.来所による交付
根室市役所1階 こども支援課(窓口7番)へお越しください。
妊娠届・母子健康手帳・妊婦健診受診票を交付します。
2.郵送による交付
1)「妊娠届」(持っていない方のみ)「LINEビデオ通話の始め方」を下記リンクからダウンロード・印刷を行います。
2)記入した妊娠届を市役所こども支援課こども支援担当まで郵送してください。
※マイナンバーの欄は記載をしないようにお願いします。
3)市役所が受領した後、受領した旨について・ビデオ通話での面接日について電話連絡をします。
※場合により、ご本人やご家族に来所いただき、面接を実施させていただくことがあります。
4)保健師からビデオ通話を発信し、面接を実施します。
5)面接後、市役所から母子健康手帳・妊婦健診受診票一式を郵送します。
6)郵送後、到着したかどうかを電話連絡にて確認させていただきます。
LINEビデオ通話の利用方法(PDFファイル:143.9KB)
*妊娠届の印刷が難しい場合は市役所から書類一式を郵送いたしますので、ご連絡ください。
*郵送による母子手帳交付は、LINEビデオ通話の後の郵送になるため、
お届けまでは1~2週間程度かかる可能性があります。
お時間に余裕を持って書類のご提出をお願いします。
また、レターパックプラスで郵送するため、対面での受け取りになります。あらかじめご了承ください。
*LINEビデオ通話について、スマートフォンからこのページをご覧になっている方へ
根室市こども支援課こども支援担当のQRコード(下記)の画像をスマートフォン内に保存して、
QRコード撮影画面から右上の四角いアイコンをタッチ
↓
保存したQRコードを読み取ると、友だち追加することが可能です。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年11月19日