特集「根室のさんま」 根室のおいしいサンマを食べましょう
特集「根室のさんま」−根室のおいしいサンマを食べましょう−
(資料:根室市水産HACCP推進協議会 平成22年9月14日発行)
根室のさんまが旨い理由は?
さんまは鮮度が命。さんまの水揚げが本格化する8月中旬以降になると根室沖周辺に主漁場が形成されるようになります。
漁場から最も近い水揚げ港が根室の花咲港。この頃になると夜間に漁獲して翌朝に水揚げされる「日帰りさんま」と呼ばれる非常に鮮度の良いさんまが水揚げされるようになります。
この時期に漁獲される南下回遊を始めたさんまは、健康維持に必要な栄養成分を含んだ脂肪を多く蓄積しているのが特徴です。
また、水揚げ後の収容・輸送技術や、獲れたての鮮度が自慢の船上沖詰技術の普及など、より高い鮮度と品質を求める消費者のニーズに対応すべく日々努力を重ねています。
鮮度が良くて、脂の乗りの良さが自慢の根室産のさんまをぜひお召し上がり下さい。
健康維持に役立つさんまを食べましょう
さんまの油には心筋梗塞、脳梗塞などの成人病を予防する効果があると言われるEPAやDHAが含まれています。
最近ではDHAが脳や神経細胞に多く存在し、記憶力など脳の機能維持、老化防止に有効であることが明らかにされ、さらに、EPAやDHAが肥満や癌の抑制に役立つという研究報告もあります。
この他にもさんまには健康維持に必要なビタミンA、ビタミンE、ビタミンDなどの脂溶性ビタミン類も多く含まれて鋳ますので健康維持のためにもっとさんまを食べましょう。
参考:独立行政法人水産総合研究センター 中央水産研究所
根室産さんまを使った各種さんま加工品のご紹介
鮮度の良い根室産さんまを使った数々の加工品(乾製品・塩蔵品・調味加工品・水産漬物・塩辛類・缶詰製品・冷凍食品)を紹介しています。
ぜひ、おいしい根室のさんま加工品をご賞味下さい。
各種さんま加工品の情報は下記をご覧下さい。
- さんま入門…p1
−さんまの雑学あれこれ−
- 根室のブランドさんまについて……p2
−自慢のさんまをご紹介します−
- さんまで根室をPR…p2
−おもしろさんま情報−
- 根室産さんまを使った
各種さんま加工品のご紹介…p3
- 旬のさんまのお手軽料理レシピ…p3
−浜の母さんが作る食卓の一品−
根室市水産HACCP推進協議会のホームページは下記をご覧下さい。
- この記事に関するお問い合わせ先

更新日:2018年03月01日