2024(令和6)年3月16日 北前船寄港地フォーラムinひがし北海道講演会

【「北前船」とひがし北海道のつながりを学ぶ】

江戸時代中期から主に明治時代にかけて北海道と関西方面を、日本海航路を中心に往来した商船「北前船」と道東の関わりを学ぶ講演会が開かれ、約70人が参加しました。

北前船を研究する小樽商科大学の高野宏康客員研究員が講師となり、北前船が各地を結んで産物の流通・文化の伝播・人の往来などに一役買ったことや、根室からはサケやコンブが本州へ運ばれ今なお市内には北前船遺産があることなどを説明。

「『北前船の視点』で歴史を読み解くと寄港地に関係性が見えてくる」と指摘し、北前船による広域的なつながりを生かした地域・観光振興ができると強調しました。

北前船寄港地フォーラムinひがし北海道講演会
この記事に関するお問い合わせ先

総務部総務課

〒087-8711
北海道根室市常盤町2丁目27番地
根室市役所 3階
電話番号:0153-23-6111(代表) ファックス:0153-24-8692

総務課へのお問い合わせはこちら


更新日:2024年03月25日