ペットの防災対策

災害時における飼い主の心構え

 災害でペットを守ることができるのは飼い主だけです。
 大切な家族の一員であるペットと一緒に災害時の困難を乗り切るために、飼い主自身が日頃から災害に対する備えを行うことが重要です。

大切なペットと同行避難

  同行避難とは、災害発生時に飼い主が飼育しているペットを同行し、避難所まで安全に避難することです。
  犬や猫、その他小動物(小鳥、ウサギ、ハムスターなど)以外の動物は、避難所での受入れが難しい場合があります。
  状況によっては、同行避難が難しい事態も考えられますので、ペットの預け先や在宅避難の方法について決めておきましょう。
【注意事項】
  同行避難は、あくまでもペットと一緒に避難所まで避難することを意味するものであり、避難所でペットを飼い主と同室で飼養管理できるという意味ではありません。

ペット用の避難用品・備蓄品の確保

  災害時を想定し、ペット用の避難用品や備蓄品の準備・確保を行う必要があります。
  【避難用品・備蓄品(一例)】
 ◆日頃食べさせているフード・水(7日分以上)
 ◆療法食、服用している薬
 ◆ケージ・キャリーバッグ
 ◆予備の首輪・リード(伸びないタイプ)
 ◆トイレ用品や排泄物の処理用具(ペットシーツ・猫トイレ砂等)
 ◆食器
 ◆ガムテープ・油性ペン

災害の発生に備えた普段からのペットの飼い方について

1.必要なワクチン接種を行い、健康に管理すること

 狂犬病予防注射の接種は飼い主の義務です。また、災害時に避難場所で病気がまん延しないよう、普段からワクチン接種を行う等、ペットの健康管理をしっかり行うことが大切です。

2.飼い主が判るように迷子札などを付けておくこと

 迷子札だけでなく、マイクロチップも災害発生時には有効とされています。

3.基本的なしつけを身に付けておくこと

  むやみに吠えない、ケージやキャリーバッグに慣れさせておくなど、基本的なしつけをしておきましょう。災害時の避難生活によるストレスを軽減することにつながります。

 【ケージ・キャリーバッグに慣れさせる方法】
 ◆日頃から扉を開けた状態で部屋に置く。
 ◆休めるスペースにしておく。
 ◆中でおやつやフードを与えて、良い印象を与える。

ペットと避難生活

  災害が発生したら、まず自分の身の安全を確保し、落ち着いてから自分とペットの安全を守りましょう。避難が必要と判断したら、避難所などの安全な場所にペットと同行して避難しましょう。
 なお、避難所に連れてきたペットは、各避難所が定めたルールに従い、飼い主が責任をもって世話をしましょう。
 また、避難所でのペットに対する備蓄品の準備は、基本的に飼い主の責任となります。

環境省パンフレット

環境省ペット

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

総務部危機管理課

〒087-8711
北海道根室市常盤町2丁目27番地
根室市役所 3階
電話番号:0153-23-6111(代表) ファックス:0153-24-8692

危機管理課へのお問い合わせはこちら

更新日:2023年05月31日