【不足額給付】定額減税補足給付金について
制度概要について
「不足額給付」とは、令和6年度に実施した定額減税補足給付金(調整給付金)の算定に際し、令和5年分所得等を基に給付金の支給額を推計したこと等により、令和6年分所得税額及び定額減税の実績額等が確定した後に、本来支給すべき支給額(調整給付所要額)と調整給付金の支給額(当初調整給付額)に差額が生じた方等へ、その差額を支給するものです。
支給対象者
原則、令和7年1月1日時点で根室市に住民登録のある方で以下の「対象者1」または「対象者2」のどちらかについて、支給要件を満たす方が対象です。
対象者1
以下の支給要件を満たす方
当初調整給付金の選定に際し、令和5年中所得を基に推計した、令和6年分推計所得税額及び定額減税の実績等が確定した後に、調整給付所要額(※1)と当初調整給付額(※2)に差額が生じた方
(※1)令和6年分所得税額が確定した後に算定する、本来支給するべき調整給付額
(※2)令和6年分所得税額が確定する前に、令和6年度課税状況から推計した調整給付額
対象者2
以下の1~3の要件を全て満たす方
1.令和6年分所得税額及び令和6年度分個人住民税所得割が0円であること
・定額減税「前」の税額がどちらも0円である必要があります。
2.税制度上の扶養親族に該当しないこと
・令和6年中に青色事業専従者または白色事業専従者であった方
・令和6年分及び令和5年分の合計所得金額が48万円を超える方
3.低所得者世帯等への給付金の支給対象ではないこと(支給対象世帯の世帯主もしくは世帯員または支給対象者ではないこと)
低所得者世帯への給付金とは、以下の給付金をいいます
・令和5年度物価高騰対応臨時給付金【1世帯7万円】
・令和5年度物価高騰対応臨時給付金(均等割のみ課税世帯分)【1世帯10万円】
・令和5年度物価高騰対応臨時給付金(こども加算分)【対象児童1人5万円】
・令和6年度物価高騰対応臨時給付金【1世帯10万円】
・令和6年度定額減税補足給付金(調整給付金)
申請方法について
不足額給付金の支給対象となる方へは、根室市より「支給のお知らせ」または「確認書」を順次発送いたします。
※「給付金の支給」などを名目とした不審な連絡にご注意ください。
市役所が電話で金銭の振込や口座情報の提供をお願いすることはありません。
不審な連絡を受けた場合は、対応には十分ご注意ください。ご不安なときは、下記までご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部社会福祉課
〒087-8711
北海道根室市常盤町2丁目27番地
根室市役所 1階
電話番号:0153-23-6111(代表) ファックス:0153-24-8692社会福祉課へのお問い合わせはこちら
更新日:2025年09月03日