LGBTQを知る講演会の開催について
多様な価値観が共生する社会の実現を目指し、地域に暮らすすべての人が自分らしく生きることができるよう、ダイバーシティ(人種・性別・宗教・価値観など、さまざまな属性を持つ人々が共に存在すること)の正しい理解を深めることを目的に、「国際寛容デー」にあわせて、LGBTQ(性的少数者)についてよく知るための講演会を開催します。
※国際寛容デー(毎年11月16日)
1996年に国際連合総会によって制定された記念日で、異なる文化、信条を持つ人々が互いに尊重し合い、平和に共存するための重要性を啓発する日となっています。
LGBTQ(性的少数者)とは
「LGBTQ(エルジービーティーキュー)」とは、人の性のあり方の多様性を表す言葉のひとつです。
それぞれの文字には次のような意味があります。
-
L(Lesbian/レズビアン):女性を好きになる女性
-
G(Gay/ゲイ):男性を好きになる男性
-
B(Bisexual/バイセクシュアル):男性・女性どちらにも恋愛感情や性的関心を持つ人
-
T(Transgender/トランスジェンダー):生まれたときに割り当てられた性別と、自分が認識している性別が異なる人
-
Q(Queer/Questioning/クィア、クエスチョニング):既存の枠に当てはまらない、あるいは自分の性のあり方を探している人
LGBTQという言葉は特定の人を「分類する」ためのものではなく、誰もが自分らしく生きられる社会を目指すための合言葉です。
-
性のあり方は人それぞれであり、どれも尊重されるべきものです。
-
偏見や差別をなくし、安心して自分らしさを表現できる環境づくりが求められています。
講演会のごあんない
・開催日時
令和7年11月16日日曜日 午後1時30分~午後3時00分(午後1時00分開場)
・会場
根室市曙町1丁目40番地 根室市総合文化会館(多目的ホール)
・講師
さっぽろレインボープライド実行委員会 高橋 智美 氏
・対象
根室市にお住まいの方ならどなたでも参加可能です
・内容
1. 講演「LGBTQを知る ~多様な性を理解するために~ 」
2. 質疑応答
・参加申込
1. 申込方法 電話受付/WEBフォームによる事前申込(当日参加も可能)
2. 申込期間 令和7年11月14日金曜日まで
・参加費
無料
WEB受付フォームはこちらから(クリックで別画面が開きます)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年10月23日
















