「コンポスト容器」購入助成金の交付について

「コンポスト容器」とは?

 「コンポスト容器」とは、有機物を微生物によって分解し、「堆肥化」によりごみを減量する容器のことです。

「コンポスト容器」の種類

種類
  段ボール式 土中式 密閉式 ミミズ式
処理期間 3ヵ月~4ヵ月 3ヵ月~4ヵ月 2週間 3ヵ月~4ヵ月
熟成期間 1ヵ月~2ヵ月 3ヵ月前後 1ヵ月~2ヵ月 なし
設置場所 屋外(直接日光が当たらない場所) 土のある庭・ベランダ 屋外・ベランダ 屋外(直接日光が当たらない場所)
発酵方式 好気性発酵 好気性発酵 嫌気性発酵 なし
温度管理 必要(10度以下にならないように要調整) 不要 なし 10度~25度
攪拌頻度 毎日 週1回程度 なし なし

備考:主に市販されている「コンポスト容器」は土中式です。

ダンボール式コンポスト

ダンボール式コンポスト

土中式コンポスト

土中式コンポスト

土中式「コンポスト容器」の使い方

1.庭や畑等に20センチメートルほど穴を掘り「コンポスト容器」を埋め、風で飛ばされないように周りを盛土します。

2.新鮮な生ごみを水切りし、「コンポスト容器」へ投入します。

3.生ごみ約10センチメートルに対し、土を約2センチメートルの比率で生ごみの上にかぶせます。それを繰り返し、サンドイッチ状に生ごみと土の層を作り上げます。途中に枯葉・枯れ枝・米ぬかなどを入れるとより効果的です。

4.最後に乾燥した土をかぶせ、土に空気穴をつくり発酵を促進させます。

5.「コンポスト容器」を一杯にし、4ヵ月前後発酵させると堆肥として使用できます。

注釈:詳細については取扱店にお問い合わせください。

「コンポスト容器」使用上の注意点

1.生ごみの水分が多いと腐敗や腐臭の原因となりますので、十分に水切りをしてから投入してください。

2.虫(ハエやウジ)が発生すると堆肥として利用できなくなる可能性がありますので、ネット等で防虫対策をしてください。

3.防虫のためよく日が当たり、風通しの良いところに設置することをお勧めします。

補助金の交付申請

〔助成対象〕

1.根室市に住んでいる方(ただし法人は除きます)

2.市長が指定した販売店で「コンポスト容器」を購入した方

〔指定販売店〕

ヒシサンホーマ・ヤマレン・ベスト電器根室店・マルココバヤシ・DCMホーマック根室店・エネサンス北海道根室支店

〔助成金額〕

1.電動式コンポスト容器         購入金額の60パーセント(上限30,000円)

2.130リットル以上のコンポスト容器  定額3,000円

3.130リットル未満のコンポスト容器  定額1,000円

注釈:電動式以外のコンポスト容器で、購入額が助成額を下回った場合は購入額を助成額とします。

〔交付申請〕

 補助金の交付を申請される方は、市が指定する申請書に必要事項を記入し、「コンポスト容器」購入時の領収書と併せて市役所1階6番窓口(市民環境課環境衛生担当)へお持ちください。

〔申請書等〕

根室市「コンポスト容器」購入助成金交付要綱(ワード:15KB)

コンポスト容器購入助成金交付申請書(ワード:57.9KB)

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部生活環境課

〒087-8711
北海道根室市常盤町2丁目27番地
根室市役所 1階
電話番号:0153-23-6111(代表) 

生活環境課へのお問い合わせはこちら

更新日:2023年06月20日