日本脳炎ワクチンの定期接種に関するお知らせ
この度、一般財団法人阪大微生物病研究会(以下、「研究会」)が製造販売する日本脳炎ワクチンにつきまして、製造上の問題が生じたことから、その原因究明のため、製造を一時停止したことにより、今後、日本脳炎ワクチンの供給量に影響が生じるため、令和3年度は出荷量の調整が行われることが国より示されています。(令和4年度は、供給量を増加し、対応する見込みです)
※令和3年6月25日付厚生労働省事務連絡により7月からワクチン供給が可能となる旨の情報が提供されています。
接種対象者の方へのお願い
令和3年度の日本脳炎ワクチンの供給不足を受け、根室市としましては、国の方針を基本としながらも、市内のワクチン供給状況を鑑み、下記のとおりの対応としますので、接種をお待ちいただく皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
対象年齢(令和3年度中に達する年齢) | 接種期(回数) | 接種について |
3歳になる方 | 第1期初回(1回目・2回目) | 通常どおり、接種してください。 |
7歳半が近づいている方
(概ね誕生月の1か月前の方)※1 |
第1期追加(3回目) | 通常どおり、接種してください。 |
13歳が近づいている方
(概ね誕生月の1か月前の方)※1 |
第2期(4回目) | 通常どおり、接種してください。 |
20歳が近づいている方
(概ね誕生月の1か月前の方)※1 |
第2期(4回目) | 通常どおり、接種してください。 |
4歳になる方※2 | 第1期追加(3回目) | 接種の延期をご検討ください。 |
9歳になる方※2 | 第2期(4回目) | 接種の延期をご検討ください。 |
※1 誕生月が1か月以上先の方は大変申し訳ございませんが、医療機関の指示に従い接種をお待ち頂けますようお願いします。
※2 ワクチンの供給再開後(令和4年度以降となる見込み)に、接種をご検討いただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
日本脳炎ワクチンの定期接種に係る対応について
日本脳炎ワクチンの定期接種に係る対応については、供給が安定するまでの間、初めて日本脳炎ワクチンを接種する1期の1回目及び2回目の方を優先します。
ただし、上記表でお示しした定期接種(公費負担)として接種が受けられる年齢の上限が近づいている場合には、接種期に限らず定期接種で受けられる年齢を過ぎないように接種してください。
※ワクチンの供給が7月より可能となることが厚生労働省より示されておりますが、在庫の状況によっては接種をお待ち頂く場合もありますのでご留意ください。
特例措置の対象者について
平成17年5月30日から平成22年3月31日の間、日本脳炎の予防接種後に重い病気になった事例の発生を踏まえ、日本脳炎の予防接種に関して積極的勧奨を差し控えていました。
これにより接種を受ける機会を逸した、次の方については、特例措置が設けられています。
・平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの方は、20歳未満の間に限り、合計4回の接種のうち不足する回数分を定期接種として無料で接種できます。
・平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれの方は、9歳から13歳未満の間に限り、第1期の3回のうち不足する回数分と、第2期の1回を定期接種として無料で接種できます。
日本脳炎ワクチンの供給再開の予定について
微研会では、原液製造を一時停止して原因究明を行った上で、再発防止のための是正措置および予防措置を行い、製造を再開していますが、この影響により、供給再開は令和4年度以降となる見込みです。
なお、現在まで流通している製品ならびに今後医療機関へ供給する製品については、すべての所定の規格を満たしておりますので、品質に関する問題はありません。
参考
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部健康推進課
〒087-8711
北海道根室市常盤町2丁目27番地
根室市役所 1階
電話番号:0153-23-6111(代表) ファックス:0153-24-8692健康推進課へのお問い合わせはこちら
更新日:2021年08月16日