令和7年度 保健だより6月号「6月は食育月間です!」

食塩摂取量に気を付けましょう!

 普段、食塩摂取量を減らそうと意識していますか?濃い味を好んで、調味料をたくさん使用している方も少なくはないのではないでしょうか?

 1日の適切な食塩摂取量は成人男性では7.5g、成人女性では6.5gとされています。しかし、令和5年に行われた国民健康・栄養調査では男性は10.7g、女性は9.1g程度摂取しているという結果が出ていました。食塩の過剰摂取は様々な生活習慣病を引き起こす可能性があります。また、胃がんのリスクも高まるといわれているため、注意が必要です。

 それでは、食塩摂取量を減らすためにはどのようなことに気を付ければいいのでしょうか。

新鮮な食材を使用する

 根室市には竿前昆布や花咲ガニ、サンマなど様々な特産品があります。獲れたての食材や旬の食材の素材のうまみ、塩味を感じながら食べることで調味料を使いすぎずに美味しく食べられます。

塩分の多い料理は工夫して取り入れる

 漬物は1回量で2g程度、味噌汁は1杯1.5g程度の食塩が含まれています。漬物は1日に1回にする、味噌汁は減塩調味料を活用したり具だくさんにしたりするなど取り入れる回数や調理方法の工夫をしてみましょう。

麺類の汁を残す

 一般的にそばやうどんの汁には1杯で4g前後、ラーメンでは1杯で6g前後の食塩が含まれているとされています。これは1日の適切な食塩摂取量のうち半分以上に当たります。どんなに美味しいときでもレンゲで3杯までにするなど、少量にとどめるように心がけましょう。

カリウムを意識して取り入れる

 カリウムは余分なナトリウム(食塩)を排出しやすくするはたらきがあります。野菜や果物、海藻、芋などを積極的に摂るようにしましょう。

味付けを工夫する

 酸味や辛味、香味野菜を利用することで薄味でもおいしく食べることができます。また、調味料を「かける」のではなく「つける」ようにすることで味付けが濃くなってしまうことを防ぐことができます。

 

          毎日の積み重ねで健康的な体を手に入れましょう!

                             減塩を勧める人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部健康推進課

〒087-8711
北海道根室市常盤町2丁目27番地
根室市役所 1階
電話番号:0153-23-6111(代表) ファックス:0153-24-8692

健康推進課へのお問い合わせはこちら

更新日:2025年06月01日