令和7年度 保健だより5月号「禁煙で自分と周りの人の健康を守ろう!」
受動喫煙について

喫煙者が扱っている煙だけではなく、たばこから立ち昇る煙や喫煙者が吐き出す煙にも、ニコチンやタールはもちろん億の有害物質が含まれています。
本人は喫煙しなくても身の回りのたばこの煙を吸わされてしまうことを受動喫煙と言います。
受動喫煙との関連が「確実」を判定された肺がん、虚血性心疾患、脳卒中、乳幼児突然症候群(SIDS)の4疾患について、超過死亡数を推定した結果によると、わが国では年間1万5千人が受動喫煙で死亡しており、喫煙者でなくても健康に影響を与えています。
世界禁煙デーについて
毎年5月31日が世界禁煙デー、日本では、5月31日〜6月6日までの1週間を禁煙週間と定めています。
2025年度のテーマは、「受動喫煙のない社会を目指して~私たちができることをみんなで考えよう~」を禁煙週間のテーマとしています。
この機会に、たばこを吸われている方は、自分はもちろん、家族の健康のためにも、禁煙を考えて見ませんか?
禁煙相談を希望される方
健康福祉部 健康推進課までお気軽にご相談ください。
第2期根室市健康増進計画について
市民や地域、関係機関や行政が一体となって一人ひとりの健康づくりを推進するため、令和7年度より「第2期根室市健康増進計画」がスタートいたしました。
たばこについて、根室市の現状、目標、目標値、取り組みについて計画しております。
是非、ご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部健康推進課
〒087-8711
北海道根室市常盤町2丁目27番地
根室市役所 1階
電話番号:0153-23-6111(代表) ファックス:0153-24-8692健康推進課へのお問い合わせはこちら
更新日:2025年05月01日