令和5年度保健だより10月号「感染症予防」
新型コロナウイルス感染症が流行してから3年が経過しました。現在、感染症の位置づけが変わり、外出やマスク等の規制が緩和されてきましたが、感染症対策は今後も必要です。今回は基本的な感染症対策の1つである手洗いについてお話していきます。
手洗いのタイミング
手洗いをより効果的にするタイミングがあります。
1.食事や間食など食べる前
2.外出先から帰宅したとき
3.トイレの後
4.歯磨きの前
5.鼻をかんだ後
アルコール消毒液などは、この手洗いの代用になります。手洗いとアルコール消毒のどちらかでよいので、励行してください。

タオルについて
個別のタオルを用意して、それぞれのタオルで拭くようにしましょう。また、タオルなどは、湿気と温度によってウイルスや細菌が繁殖しやすいので、こまめに取り換えましょう。感染が疑わしい場合やノロウイルスなどで下痢している場合は、使ったタオルを漂白剤で漬け置きしてから洗濯し、除菌するようにしましょう。

- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部健康推進課
〒087-8711
北海道根室市常盤町2丁目27番地
根室市役所 1階
電話番号:0153-23-6111(代表) ファックス:0153-24-8692健康推進課へのお問い合わせはこちら
更新日:2023年09月26日