令和3年度保健だより12月号「運動不足の冬を乗り切る!」
体を動かさない時間が増えていませんか?
新型コロナウイルス感染症の流行が続き、外出を控えて運動不足になる方が増えています。
特に、デスクワークが多い方、家の中でも座っていることが多い方は要注意。1日に11時間以上座っている人は、1日に座っている時間が4時間未満の人と比べ死亡リスクが40%高まるという調査結果があります。
これは、「第二の心臓」といわれるふくらはぎが働かず下半身の血流がとどこおることで、血栓のできやすいドロドロ血の状態が続くためと考えられます。
日常に体を動かす機会を!
30分に1回立ち上がり体を動かすことで、座りすぎによる健康リスクは軽減すると言われています。
無理のないところから、日常の様々なシーンで体を動かす機会を増やしていきましょう。
(こまめに立ち上がる、家事を積極的にする、階段を上り下りする、ストレッチや体操、散歩など)
基礎代謝のあがる冬こそ!
冬は、寒さに対して体温を一定に保つため、他の季節よりも基礎代謝量があがります。そのため冬の運動は、効率よい脂肪燃焼につながります。
ただし冬は、寒くて体を動かすことがおっくうになったり、忘年会やクリスマス・お正月等のイベントでカロリーを摂りすぎてしまう季節でもあります。
だからこそ、意識して体を動かし、蓄えがちな脂肪を燃焼してみませんか?

- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部健康推進課
〒087-8711
北海道根室市常盤町2丁目27番地
根室市役所 1階
電話番号:0153-23-6111(代表) ファックス:0153-24-8692健康推進課へのお問い合わせはこちら
更新日:2021年12月01日