平成29年度 保健だより 3月号(女性の健康週間)
3月1日~8日は『女性の健康週間』です!
今回は女性の健康問題について3つピックアップしました!
月経トラブル
月経が始まってから数年は、体がまだ十分な発育ではないため、強い月経痛を生じることがあります。しかし月経痛は「痛くて当たり前」ではありません。日常生活に支障がでるほどひどい月経痛の場合は、子宮内膜症・子宮筋腫などの病気が隠れている場合もあるため、早めに婦人科を受診しましょう。
更年期障害
閉経前後の5年間を更年期と呼びます。この時期は体のホルモン環境が激変し心身ともに体調を崩しやすく、のぼせ・疲れやすい・イライラするといった更年期症状があらわれることがあります。症状に個人差はありますが、日常生活で困り感がある場合には婦人科を受診してください。
女性特有のがん
乳がんは40代~50代に多く、自覚症状には乳房のしこり・エクボ・乳房周辺のリンパ節の腫れなどがあります。子宮体がんは50代~60代に多く、不正出血(特に閉経後の出血)・排尿痛などがあらわれることがあります。子宮頸がんは20代~40代に多く、初期の場合は無症状のことが多いです。性交時痛・不正出血・おりものの変化などがあらわれることがあります。がんは早期発見・早期治療が重要です。定期的にがん検診を行い、心配な症状があればすぐ病院を受診しましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部健康推進課
〒087-8711
北海道根室市常盤町2丁目27番地
根室市役所 1階
電話番号:0153-23-6111(代表) ファックス:0153-24-8692健康推進課へのお問い合わせはこちら
更新日:2018年03月01日