保健だより 7月号
保健だより 平成27年7月号
野菜のおはなし
皆さんは、毎日野菜を食べていますか。根室市において、「1日3回野菜を食べている人」は12%と少ない状況です(根室市健康づくりのためのアンケートより)。根室市健康増進計画では、「毎食野菜を摂る人が増える」ことを目標に掲げています。
野菜に含まれる栄養素とそのはたらき
1.野菜に多く含まれるビタミンC
皮膚や骨、血管、筋肉を強くし、健康で丈夫な体をつくります。また、抗ストレス作用や、鉄 の吸収を高める働きもあります。
2.野菜に含まれるカリウム
野菜には高血圧の原因でもあるナトリウムをからだの外に排出するカリウムが豊富に含まれています。
カリウムは血圧の上昇を防ぐので、心臓病や脳卒中の予防に効果的です。
3.野菜に含まれている食物繊維
食事からの糖質や脂質の吸収をゆるやかにするはたらきがあり、血糖値や血中脂質の急な上昇を抑え、内臓脂肪が増えることを防ぎます。
また、便秘や下痢の予防にも役立ちます。
野菜をより多く食べるための工夫
1.加熱して食べる
加熱することにより「かさ」が減り、サラダなどでそのまま食べるよりもたくさんの量を摂ることが出来ます。
加熱すると、一部の栄養素が壊れたり流れ出たりしてしまいますが、「かさ」が減った分たくさん食べられるので、量で補うことが出来ます。
具だくさんの味噌汁は、野菜を多く食べられるうえ、汁に野菜のうまみが溶け出すため、塩分を控えることが出来るのでおすすめです。
2.野菜ジュースは?
野菜ジュースは果汁が加えられているものもあり、おいしく手軽に摂取できるというメリットがあります。
但し、ジュースに加工する際、食物繊維は取り除かれますし、加熱処理によって損失する栄養素がありますので野菜ジュースだけでは栄養不足となる場合があります。
あくまでも栄養補助食品の一つとして考えましょう。

- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部健康推進課
〒087-8711
北海道根室市常盤町2丁目27番地
根室市役所 1階
電話番号:0153-23-6111(代表) ファックス:0153-24-8692健康推進課へのお問い合わせはこちら
更新日:2018年03月01日