~根室の活力、あなたの健康~「根室市健康増進計画」より
根室市では平成27年度2月に「根室市健康増進計画」を策定し、「生涯を通じた笑顔あふれる健康づくり」を基本理念に健康づくりを推進しております。令和元年に根室市健康づくりのためのアンケート調査を行い、中間評価をしています。
健康づくりの主役は市民の皆様です。健康づくりの参考にしていただくために「生活習慣病の予防や改善につなげていくためのポイント」をご紹介します。



北海道国保連合会 特定健診法廷報告書より


根室市健康づくりのためのアンケートより






まとめ
☆良い変化
グラフ1. メタボリック症候群・予備軍の人の割合の増加
グラフ7. 歯磨き習慣の定着
グラフ4. 運動習慣のある中高年女性の増加
グラフ5.男性の喫煙率の減少
グラフ8. ストレスの解消をできている人の増加
★悪い変化
グラフ2. 健診受診率の低下
グラフ3. 朝食を食べない人の割合の増加
グラフ8. 女性の喫煙、飲酒の割合の増加



健康づくりのポイント
食事・栄養編

主食・主菜・副菜を組み合わせたバランスの良い食事を心がげましょう。

毎日の体重チェックで肥満を予防しましょう。

朝食を食べましょう。

減塩に取り組みましょう。
身体活動編
体力や体調に合わせ、無理のない運動を習慣に!
- 通院中の方は主治医に相談しながら運動しましょう。
- 急に30分、1時間の運動は無理でも、10分のすきま時間を見つけてみてください。
- まずは、あと10分(1000歩)いつもより多く歩きましょう(動きましょう)!

- すきま時間に軽い体操!
- 休み時間に10分ウオーキング!
- コマーシャル時間に軽い筋トレ・ストレッチ
歯と口腔編
80歳になっても20本以上自分の歯を保ちましょう!8020運動
- 歯磨きの習慣をつけて、口腔内を清潔に保ちましょう。
- 定期的に歯科検診を受けて、むし歯や歯周疾患の早期発見・治療に努めましょう。
- おやつは時間や回数を決めて食べましょう。
- むし歯を予防するために、フッ素の塗布をしましょう。


たばこ・アルコール編

禁煙に取り組みましょう!
周りへの煙による健康被害を防ぎましょう!
COPDって?⇒慢性閉塞性肺疾患のことで、主にタバコ等の有害物質を長期間吸い続けることで生じる肺の炎症による病気です。進行するとせき、たん、息切れなどの症状がみられるようになり、正常な呼吸が困難になってきます。
適正飲酒の目安(純アルコール20gの飲酒量) ※週に2日は休刊日を!

ビール中ビン1本(500ml)

焼酎0.6合(110ml)

ワイン180ml

日本酒1合(180ml)

ウイスキーダブル1杯(60ml)
※ 飲酒を勧めるものではありません。
注:女性や高齢者は少なめに。少量で顔が赤くなる人も少なめに。
休養・こころの健康編

- ストレスや悩みがある時は、周囲の人に相談しましょう。
- こころの不調が続く時は、専門機関や医療機関に相談しましょう。
健康診断編
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部健康推進課
〒087-8711
北海道根室市常盤町2丁目27番地
根室市役所 1階
電話番号:0153-23-6111(代表) ファックス:0153-24-8692健康推進課へのお問い合わせはこちら
更新日:2022年12月25日