市民の健康づくり(健康推進課)

 日頃の生活を明るく活力に満ちたものにするためには、一人ひとりが「自らの健康は自らが守る」ことを基本にした健康づくりが大切です。
 根室市では健康づくりを推進するため、次のような事業を実施しております。

1.健康診査・各種がん検診事業

生活習慣病の発見と予防・改善を目的に健診事業を実施しております。

健康診査の種類

健康診査の種類と対象
健康診査の種類 対象

根室市特定健康診査

(血圧測定・尿検査・血液検査・心電図・眼底検査)

・40~74歳までの根室市国民健康保険加入者及び社会保険被扶養者

・75歳以上などの後期高齢者医療制度加入者

・生活保護受給者

骨粗鬆症検診 満40・45・50・55・60・65・70歳の節目の年齢になる女性

がん検診の種類

  1. 胃がん検診    対象40歳以上
  2. 肺がん検診    対象40歳以上
  3. 大腸がん検診  対象40歳以上
  4. 子宮がん検診  対象20歳以上の女性
  5. 乳がん検診    対象40歳以上の女性(2年に1回)

※集団検診の 実施時期については、その都度、市広報や報道機関、新聞チラシ折込み等によりお知らせします。

個別検診につきましては担当にお問い合わせください。

2.健康相談・健康教育事業

 老人クラブ及び市内に2か所ある老人福祉センター等において、健康の保持増進、家庭における健康管理及び寝たきり予防・認知症予防などを目的に健康相談・健康教育を実施しております。
 その他、市役所庁舎内に健康相談窓口を設置し、いつでも健康に関する相談をお受けしております。

3.訪問指導事業

 健康診査の要指導者や介護予防の観点から支援が必要な独居高齢者、介護に携わる家族等対象に、保健師が各家庭を訪問し、保健サービス事業と医療・福祉等他のサービスとの調整、支援に係る指導をしております。

4.地域健康講座

 知って、学んで、実践して「健康づくり」の出前を実施しております。保健師・管理栄養士が皆さんのお住まいの地域に出前講座に伺います。

対象:根室市内に住む複数名の参加が見込まれる団体(町会や職場グループ、お友達数名の集まりでも構いません)

場所:会場は申込者に準備していただきます。町会会館、職場、個人宅にも伺います。

日時:ご希望を伺った上、調整いたします。

健康講座メニュー:「がんについて」「生活習慣病の予防」「フレイルってなに?」「歯と口の健康づくり」「女性の健康づくり」など

申込方法:根室市健康推進課保健師までご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部健康推進課

〒087-8711
北海道根室市常盤町2丁目27番地
根室市役所 1階
電話番号:0153-23-6111(代表) ファックス:0153-24-8692

健康推進課へのお問い合わせはこちら

更新日:2024年08月05日