ねむろわんぱくチャレンジ
ねむろわんぱくチャレンジとは?

各種行事・大会・地域行事等を対象として、参加するとスタンプカードにスタンプを押します。
ただし、以下の場合はあてはまらないので注意してください。
1.学校の授業の一環として参加している場合
2.習い事の発表会における出演者
詳しくは以下要領をご覧ください。
令和6年度ねむろわんぱくチャレンジ実施要領(PDFファイル:124.1KB)
※旧スタンプカードの取り扱いについて
わんぱくチャレンジ通信
わんぱくチャレンジの遊び方

- 対象施設※でスタンプカードをもらいます。
- 毎月発行の「わんぱくチャレンジ通信」にかかれている行事に参加するごとに「スタンプ」を1つ押します。
- スタンプを10個ためて文化会館(曙町1-40)にもっていくとねむろガチャが引けます。
※スタンプカード設置施設
総合文化会館、青少年センター、温水プール、歴史と自然の資料館、図書館、北方領土資料館、北方館望郷の家、北海道立北方四島交流センター(二・ホ・ロ)、春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター、道の駅スワン44
ねむろガチャについて
根室自慢の名所である「根室十景」に、図書館のなかまたちや「北方領土エリカちゃん」がやってきた!缶バッチはすべて根室市教育委員会オリジナルデザインとなっており、全部で10種類あります。何が出るかはお楽しみ!

納沙布岬とエリカちゃん

車石とかもめのガビー

風蓮湖とオオワシ
【注意事項】
- 市外施設はねむろわんぱくチャレンジの対象外です。
- スタンプカードを他人へ貸与・譲渡・転売はしないでください。
- 予告無しにねむろわんぱくチャレンジの内容を変更、中止する場合があります。
【Q&A】
Q スタンプカードを忘れてしまった場合はどうすればいいですか
A スタンプカード引換券を発行しますので後日スタンプカードと引換券をもって
対象施設(総合文化会館、青少年センター、温水プール、歴史と自然の資料館、
図書館のいずれか)にお越しください。
Q 市内の行事やイベントはすべて対象となりますか?
A 「わんぱくチャレンジ通信」掲載事業のみ対象となります。
Q わんぱくチャレンジ通信はどこで見ることができますか?
A 保育所、幼稚園、小学校等でお配りするほか、市HP、市教委FB、母子モでお知
らせします。
Q スタンプカードは貯まったらすぐに使わないといけませんか?
A 年度内であればいつでもご使用が可能です。また、同時に複数使用することもで
きます。
Q スタンプカードを無くしてしまった場合、再発行されますか。
A 新しいスタンプカードをお渡しします。これまで貯めたスタンプは失効します。
ご了承ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年05月10日