日本遺産の認定について

日本遺産ロゴマーク

日本遺産ロゴマーク

日本遺産は、地域の歴史的魅力や特色を通じ我が国の文化・伝統を語るストーリーを国が認定し、有形・無形の文化財を総合的に整備・活用、発信することで、地域の活性化を図ることを目的とした事業です。

 

標津町を代表自治体とする根室管内1市3町(標津町、根室市、別海町、羅臼町)では、「「鮭の聖地」の物語~根室海峡一万年の道程(みちのり)~」というストーリーで、各自治体の関連する文化財をまとめ、日本遺産に申請をしていたところですが、令和2年6月に認定を受けることとなりました。

 

日本遺産を構成する文化遺産のうち根室市からは、国史跡「根室半島チャシ跡群」、国史跡「西月ヶ岡遺跡」、オホーツク文化の出土品、市指定無形民俗文化財「珸瑤瑁獅子神楽」などの文化財に加え、缶詰ラベル、昆布漁、鮭の山漬け、飯寿司などの基幹産業である漁業や伝統的な魚食文化に関するものが含まれています。

 

 

「鮭の聖地」の物語~根室海峡一万年の道程(みちのり)~ストーリー概要

北海道最東の海、根室海峡。この地では、遥か一万年の昔から、絶えず人々の暮らしが続いてきました。その支えとなったのは、大地と海を往来し、あらゆる生命の糧(かて)となった鮭です。毎年秋に繰り返される鮭の遡上(そじょう)という自然の摂理の下、当地では人と自然、文化と文化の共生と衝突が起こり、数々の物語と共に、海路、陸路、鉄路、道路という、根室海峡に続く「道」が生まれます。一万年に及ぶ時の流れの中で、鮭に笑い、鮭に泣いた根室海峡沿岸。ここはいまも、人と自然、あらゆるものが鮭とつながる「鮭の聖地」です。

 

チャシ跡画像

ノツカマフ1・2号チャシ跡

獅子神楽

珸瑶瑁獅子神楽

この記事に関するお問い合わせ先

歴史と自然の資料館

〒087-0032
北海道根室市花咲港209番地

電話番号:0153-25-3661 ファックス:0153-25-3661

歴史と自然の資料館へのお問い合わせはこちら

更新日:2020年06月24日