根室市都市計画マスタープラン
都市計画マスタープランは、平成4年の改正都市計画法により創設された法定計画です。
現行計画である当市の都市計画については、平成17年から36年までの20年間を計画期として平成17年度に策定され、平成26年に10年目の中間年次を迎えました。
このことから、社会情勢の変化に対応した都市計画の指針として適正な見直しを行うものとして、平成28年度に平成28年から平成47年までの20年を新たな計画期間とした中間年次見直し策定を行いました。
計画期間
平成28年から平成47年までの20年間
根室市都市計画マスタープラン体系図
表紙・目次
第1章 はじめに
1.都市計画とは
1-1 都市計画の仕組み
1-2 土地利用・都市施設・市街地開発事業の機能
2.都市計画マスタープランとは
2-1 都市計画法に定める都市計画マスタープランに関する事項
2-2 都市計画マスタープランの役割と効果
2-3 行政計画としての都市計画マスタープランの位置付け
2-4 都市計画マスタープランの計画期間
2-5 都市計画マスタープランの構成
2-6 都市計画制度の体系図
3.見直し策定にあたって
3-1 見直し策定の背景とその必要性
3-2 見直し策定の基本原則(法定事項との整合性)
3-3 見直し策定の時間軸
3-4 見直し策定の対象区域
3-5 見直し策定の推進体制
第2章 現況の把握
1.根室市のまちの形とその様子
1-1 人口集積の形態
1-2 主要施設の立地
1-3 交通体系の構築
2.根室市の都市計画の姿
2-1 都市計画区域の面積と人口
2-2 都市計画区域と他の規制エリア(五地域区分)
2-3 都市計画区域と国土利用計画との相関図
2-4 土地利用における地域地区の指定
2-5 都市施設から都市計画施設としての決定
2-6 市街地開発事業におけるこれまでの経過
2-7 都市計画の構造展開図
3.上位計画と他の行政計画
3-1 上位計画での位置付け
3-2 他の行政計画との関係
第3章 課題の整理と分析
第3章 課題の整理と分析 (PDFファイル: 18.5MB)
1.まちづくりにおける計画的課題
1-1 都市機能の拡大に対する需要の低下
1-2 土地利用における計画的課題
1-3 都市施設における計画的課題
1-4 市街地開発事業における計画的課題
1-5 都市計画に対する住民皆さんの声
2.まちを取り巻く地域的課題
2-1 根室市人口ビジョンと根室市創生総合戦略
2-2 北方四島との交流拠点としてのまちづくり
2-3 頻発する自然災害への効果的な対策
3.まちづくりに対する国や道の新たな動き
3-1 国が進める地方政策「まち・ひと・しごと創生総合戦略」
3-2 新たなまちづくりの仕組み「立地適正化計画制度」
3-3 道が取り組みを進める「北の住まいるタウン」
第4章 進むべきまちづくりの方向性と目指すべきまちの将来像
第4章 進むべきまちづくりの方向性と目指すべきまちの将来像 (PDFファイル: 6.9MB)
1.進むべきまちづくりの方向性
1-1 四つの視点から見い出す進むべきまちづくりの方向性
1-2 進むべきまちづくりの方向性としての四つの取り組み
2.目指すべきまちの将来像
2-1 コンパクトシティの実現を主柱とする目指すべきまちの将来像
2-2 将来都市像の設定
2-3 将来都市像と住民意見との符号
第5章 全体構想
1.全体構想の基本的事項
1-1 核となる将来都市像とその実現に向けた基本目標
1-2 全体構想におけるエリアシミュレーションの設定
2.将来都市フレームの設定
2-1 将来都市人口の設定
2-2 将来都市規模の設定
2-3 将来都市構造の設定(将来都市構造図)
3.分野別都市政策の基本方針
3-1 計画的な都市構造分野に関する方針
3-2 附帯的な都市機能分野に関する方針
3-3 地勢的な都市環境分野に関する方針
第6章 地域別構想
1.地域別構想の基本的事項
1-1 三つの地域区分と位置付け
1-2 地域別構想におけるエリアシミュレーションの設定
1-3 三つの地域区分によるエリア形成
2.都心部経済拠点地域
2-1 都心部経済拠点地域の現況と課題
2-2 都心部経済拠点地域における方策
2-3 都心部経済拠点地域の将来目標・将来構想図
3.郊外部生活拠点地域
3-1 郊外部生活拠点地域の現況と課題
3-2 郊外部生活拠点地域における方策
3-3 郊外部生活拠点地域の将来目標・将来構想図
4.沿岸部産業拠点地域
4-1 沿岸部産業拠点地域の現況と課題
4-2 沿岸部産業拠点地域における方策
4-3 沿岸部産業拠点地域の将来目標・将来構想図
5.地域住民の皆さんの声
5-1 地域別懇談会の開催経過
5-2 地域別懇談会での住民皆さんの意見
第7章 実現化方策と推進方法
第7章 実現化方策と推進方法 (PDFファイル: 4.6MB)
1.総合型のまちづくり政策の推進
1-1 「総合型のまちづくり政策の推進」における基本構成
1-2 PDCAサイクル法による進行管理
1-3 立地適正化計画制度の将来的な展開
1-4 推進力としての庁内体制の構築と財源確保のあり方
2.地域協働によるまちづくりの推進
2-1 地域住民・事業者・行政のまちづくりに関する役割
2-2 まちづくりに対する意識高揚への取り組み
資料編
- 根室都市計画図
- 住民アンケート調査結果報告書
- まつかしまちなかフォトギャラリー
- まちなかドライブ動画
印刷される場合は、こちらのページから印刷してください。
(両面印刷に設定のうえ印刷してください。)
【印刷用】根室市都市計画マスタープラン (PDFファイル: 50.2MB)
まちなかドライブ動画(QRコード)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
建設水道部都市計画課
〒087-8711
北海道根室市常盤町2丁目27番地
根室市役所 2階
電話番号:0153-23-6111(代表) ファックス:0153-24-8692都市計画課へのお問い合わせはこちら
更新日:2025年05月07日