歯舞群島
貝殻島、水晶島をはじめ、秋勇留島、勇留島、志発島、多楽島などの島々からなっています。この島全体が根室市旧歯舞村の一部で、終戦当時852世帯、5,281人の人々が居住していました。
戦前は昆布や海苔などの採取が盛んであったほか、カニやサケ、マス、エビなども豊富で缶詰工場が複数ありました。
現在はロシア国境警備隊が駐留し、民間人は住んでいません。

島名 | 面積※1 | 距離※2 | 世帯数※3 | 人口※4 |
貝殻島 | ー | 3.7 km | ー | ー |
水晶島 | 12.1 ㎢ | 7.0 km | 986人 | 154世帯 |
秋勇留島 | 2.1 ㎢ | 13.7 km | 88人 | 14世帯 |
勇留島 | 9.9 ㎢ | 16.6 km | 501人 | 79世帯 |
志発島 | 58.3 ㎢ | 25.5 km | 2,249人 | 374世帯 |
多楽島 | 10.9 ㎢ | 45.5 km | 1,457人 | 231世帯 |
※1 周辺の小島を含めた面積
※2 納沙布岬からの距離
※3,4 終戦時の数値
貝殻島(手前の灯台)と水晶島
萠茂尻島(手前)秋勇留島(後方)、日本の巡視船とロシア国境警備艇
戦前の志発島ホタテ漁
戦前の志発島缶詰工場
- この記事に関するお問い合わせ先
-
北方領土対策部北方領土対策課
〒087-8711
北海道根室市常盤町2丁目27番地
根室市役所 3階
電話番号:0153-23-6111(代表) ファックス:0153-24-8692北方領土対策部へのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月13日