市議会の運営
根室市議会では、通年議会の導入により「定例会」は令和6年9月2日から令和7年8月31日までの1回となります。その中で、9月、12月、3月、6月には「定例月議会」が開催され、各定例月議会の間は休会し、休会中に審議すべき案件が発生した時は、「緊急議会」が開催されます。令和7年8月31日から、次の定例会開会までは閉会期間となり、この間に審議すべき案件が発生した時は、「臨時会」が開催されます。
本会議
全議員が出席して開かれる会議を「本会議」といい、議会の最終的な意思を決定する最も重要な会議です。
委員会
市議会が限られた期間で多くの議案などを審議するには、本会議だけでは十分でありません。本会議の議決の前に専門的に詳しく審議する「委員会」を設置しています。
委員会には、常に設置している「常任委員会」、必要に応じて設置する「特別委員会」、議会を円滑に運営するために設置している「議会運営委員会」があります。
【常任委員会】
委員会名 | 委員定数 | 所管事項 |
総務経済常任委員会 | 8名 | 総合政策部、総務部、北方領土対策部、水産経済部、会計課、建設水道部、消防本部、監査委員、選挙管理委員会、農業委員会及び公平委員会、他の委員会の所管に属さない事項 |
文教厚生常任委員会 | 8名 | 市民生活部、健康福祉部、市立根室病院、教育委員会に属する事項 |
【特別委員会】
委員会名 | 委員定数 | 設置目的 |
北方領土・水産対策特別委員会 | 8名 | 北方領土等の早期返還と旧漁業権等、及びこれらに起因する水産の諸問題について、適切な対策を講ずること |
総合計画審査等特別委員会 | 8名 | 第10期根室市総合計画に係る基本構想及び基本計画の策定について、調査並びに審査すること |
【議会運営委員会】
委員会名 | 委員定数 | 所管事項 |
議会運営委員会 |
7名 |
議会の運営、議会の会議規則、委員会に関す条例等、議長の諮問に関する事項 |
【ICT推進検討委員会】
委員会名 | 委員定数 | 所管事項 |
ICT推進検討委員会 |
7名 |
議会活動の情報公開、議会報告会の運営、議会の広報活動の充実、議会運営・質疑の活性化及び議会図書室の機能充実のためのICT活用に関すること |
【広報委員会】
委員会名 | 委員数 | 所管事項 |
広報委員会 |
7名 |
「ねむろ市議会だより」の編集及び発行、インターネット を活用した議会のホームページ等の広報、議会広報活動 |
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年10月09日