新型コロナウイルスワクチン接種証明書について(7/29更新)

接種証明書について

  • マイナンバーカードをお持ちの方は、新型コロナウイルスワクチン接種証明書(電子版)を専用のアプリで発行することができます。
  • 電子版の発行が困難な方は、ワクチン接種対策室にて、接種証明書(紙版)を申請後、発行することができます。
  • 接種証明書には、【海外・国内兼用】と【日本国内用】の2種類があります。用途に応じて、申請してください。発行できる接種証明書は、いずれか1種類です。
  • この接種証明書は、ワクチンを接種したことを公的に証明する記録となりますので、接種の有無を確認される場面でご利用ください。

※ワクチンを接種するかしないかは、個人の判断であり、接種証明書の発行により、ワクチン接種を強制するものではありません。

接種証明書(電子版)について

  • 政府が公式に提供するアプリ及びマイナンバーカードを使用して、接種証明書(電子版)をスマートフォン等で取得することができます。
  • 取得した接種証明書は、アプリを起動すればいつでも表示できます。
  • 取得後は、オフラインでも表示できます。
  • アプリはApp StoreまたはGoogle Playで「接種証明書」と検索して、インストールできます。

接種証明書(電子版)アプリのアイコンはこちら

 

専用アプリの詳しい取得方法は、下記をご参照ください。

新型コロナウイルスワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁ウェブサイト)

接種証明書(電子版)の活用のポイント(PDFファイル:335.9KB)

接種証明書(電子版)の発行に必要なもの

  1. スマートフォン等
  2. マイナンバーカード
  3. マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号(4桁)
  4. 旅券(パスポート) ※海外用を選択する場合のみ

≪券面事項入力補助用暗証番号(4桁)について≫

  • アプリ上で、入力が必要になります。
  • 暗証番号の入力を3回間違った場合、ロックがかかります。
  • ロックがかかった場合や、暗証番号を忘れてしまった場合は、再設定が必要です。

根室市に住民登録されている方のマイナンバーカードの申請や暗証番号の再設定等については、市役所戸籍住民担当(1番窓口)へお問い合わせください。

接種証明書(電子版)の取得方法について

  1. アプリをダウンロードする
  2. 国内用か海外用いずれかを選択する
  3. マイナンバーカードの暗証番号(券面事項入力補助用4桁)を入力する
  4. マイナンバーカードを読み取る
  5. (海外用の場合のみ)パスポートを読み取る
  6. 自治体の選択で根室市を選ぶ
  7. ワクチンの接種履歴を確認して、証明書を発行する

詳細につきましては、下記をご参照ください。

接種証明書アプリの利用の流れ(PDFファイル:1.4MB)

接種証明書(紙版)の発行について

ワクチン接種対策室(総合文化会館2階)の窓口にて申請可能です。

≪申請の対象となる方≫

接種時に根室市に住民票があり、予防接種法に基づく新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を受けた方

(医療従事者などの先行・優先接種、根室市が発行した接種券使用の通常接種等)

≪申請の対象外となる方≫

  • 接種時に根室市以外の自治体に住民票があった方
  • 国外等で接種を受けた方等(予防接種法に基づかない接種を受けた方) 

接種証明書(紙版)の発行に必要なもの

【日本国内用】

  • 本人確認できるもの(運転免許証や健康保険証等のいずれか1点)

【海外・国内兼用の場合】

  •  本人確認できるもの(運転免許証や健康保険証等のいずれか1点)
  • 旅券(パスポート)

接種証明書申請書(PDFファイル:93.1KB) (【日本国内用】【海外・国内兼用】共通)

申請先:〒087-0006 

     北海道根室市曙町1丁目40番地根室市総合文化会館内

     市民福祉部新型コロナウイルスワクチン接種対策室 宛

ワクチン接種証明書(紙版)の発行手続き(コンビニエンスストアでの手続き方法)

対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末での申請となります。

毎日6時30分から23時00分まで取得可能です。

対象のコンビニエンスストア等店舗は、以下の厚生労働省Webサイトからご確認いただけます。

厚生労働省Webサイト「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)について」(外部リンク)

必要なもの

  • マイナンバーカードと暗証番号(券面事項入力補助用の4桁)
  • 接種証明書発行料(120円)
  • 【海外渡航用として利用する場合のみ】令和4年7月21日以降に取得済みの新型コロナワクチン接種証明書アプリ、または市町村窓口等で発行した海外用の接種証明書

手続き方法

  1. 店舗に設置されているキオスク端末(マルチコピー機)の画面に表示されている「行政サービス」ボタンを押す。
  2. 「証明書の交付」を選択する。
  3. 「証明書交付サービス」を選択する。
  4. キオスク端末の所定の場所にあるカード置場に、マイナンバーカードを置く。
  5. 必要な証明書として「新型コロナワクチン接種証明書」を選択する。
  6. 発行に当たっての同意事項を必ず一読し、同意する場合は「同意する」を押す。
  7. マイナンバーカードの暗証番号(券面事項入力補助用4桁)を入力する。
  8. マイナンバーカードを取り外す。
  9. 自治体の選択で根室市を選ぶ。
  10. 交付種別を選択する。
  11. 必要部数を選択する。(1部につき120円の発行料がかかります)
  12. 発行内容の最終確認をする。(お手持ちの接種済証等と内容が一致しているか確認してください)
  13. 必要部数分の証明書の発行料を入金する。
  14. 証明書が印刷される。
  15. 領収書を受け取る。(万が一印刷不良があった場合のみ、直ちにコンビニ等店舗の店員に申告いただければ返金されます)
この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部新型コロナウイルスワクチン接種対策室


〒087-0006
北海道根室市曙町1丁目40番地
根室市総合文化会館内
電話番号:0153-23-6171 ファックス:0153-23-6181

更新日:2022年07月29日