臨床工学技士とは??

 1987年5月に制定された『臨床工学技士法』に基づく医学と工学の両面を兼ね備えた国家資格です。医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作及び保守点検を行うことを業とする医療機器の専門医療職です。医師をはじめ、看護師などと共に医療機器を用いたチーム医療の一員として生命維持をサポートしています。


医療機器管理業務

 医療機器の効率的な運用と、安全性の確保のため医療機器管理システムを用いて院内にある約1000台の医療機器を一元管理しています。これにより、1台毎の点検計画・点検記録・修理内容・使用状況を管理しています。

    <主な管理機器>

     輸液ポンプ、シリンジポンプ、経腸ポンプ、除細動器、人工呼吸器、アフェレーシスモニター、IABP、PCPS、閉鎖式保育器、低圧持続吸引機、麻酔器、電気メス、生体情報モニター

    臨床工学技士1

医療機器管理業務

 医療機器の効率的な運用と、安全性の確保のため医療機器管理システムを用いて院内にある約1000台の医療機器を一元管理しています。これにより、1台毎の点検計画・点検記録・修理内容・使用状況を管理しています。

     輸液ポンプ、シリンジポンプ、経腸ポンプ、除細動器、人工呼吸器、アフェレーシスモニター、IABP、PCPS、閉鎖式保育器、低圧持続吸引機、麻酔器、電気メス、生体情報モニター

    臨床工学技士1

臨床業務

  • 血液浄化業務
  •  体内に貯まった老廃物や病因関連物質などを、血液中から除去するためCHDF(持続緩徐式血液濾過透析)、PE(血漿交換)、DFPP(二重膜濾過血漿交換)、PA(血漿吸着)、HA(血液吸着)、CART(腹水濾過濃縮再静注)などの各種血液浄化療法を行っています。

    臨床工学技士2
  • 呼吸療法業務
  •  ハイフローセラピー(高流量酸素療法)、NPPV(非侵襲的陽圧換気)、人工呼吸器を用いた治療では、回路組立、点検、治療条件の検討、抜管に向けての呼吸状態の評価、RTXを用いた排痰の補助など呼吸療法業務全般に携わっています。

    臨床工学技士3
  • 高気圧酸素療法
  •  当院の装置は患者様が1人で治療装置に入る、第1種装置となっています。特徴は、潜水病に対して再圧療法を行う為、空気加圧酸素投与方式を採用しています。一般的に第1種装置では2.8ATAまでの加圧になりますが、当院の装置では6ATA(水深50m)まで加圧可能となっています。

    臨床工学技士4
  • 心臓カテーテル業務
  •  主にポリグラフの操作、治療記録、スワンガンツカテーテルでの血行動態計測。
    PCI(冠動脈形成)ではIVUS(血管内超音波)、OCT(光干渉断層法)を操作して、血管の計測を行います。循環動態が不安定な場合でのIABPやPCPSなどの補助循環装置を操作します。

    臨床工学技士5
  • 不整脈治療デバイス業務
  •  ペースメーカー植込み時のアナライザー・プログラマーの操作、ペースメーカー外来でのチェックを行っています。また遠隔モニタリングを使用した受信データの管理も行っています。

    臨床工学技士6
  • 手術室業務
  •  麻酔器、生体情報モニター、電気メス、腹腔鏡などの点検と、手術中の医療機器トラブル対応や技術サポートを行っています。

    臨床工学技士7