![]() |
||
入院の手続 |
||
1. | 入院される方は、「入院許可書」、「入院申込(誓約)書・入院保証書」を1F入退院受付窓口にお出し下さい。 | |
2. | 健康保険証(社会保険証、共済組合員証、国民健康保険証、その他)又はそれに代る被保険者資格証明書を必ず提出して下さい。 | |
3. | 長寿医療費、乳幼児医療費受給者証その他の資格証をお持ちの方は、必ず健康保険証と一緒に提出して下さい。 | |
4. | 労災保険、結核予防法、生活保護法の取扱を受けている方は、それぞれ必要書類をお出し下さい。 | |
所持品 |
||
1. |
印鑑、下着、バスタオル、洗面用具、湯呑、箸、スリッパ、ちり紙、その他日用品 (病衣は病院でお貸ししております。) |
|
2. | 手術時に必要な腹帯等は、看護師にご相談下さい。 | |
3. | 貴重品は盗難、紛失等の事故をさけるため、なるべく持ち込まないで下さい。 | |
入院中の心得 |
||
1. | 入院中は医師や看護師の指示に従い療養に専念して一日も早く退院できるように努めて下さい。 | |
2. | 医師及び看護師は、患者様の病気や看護等の相談に応じますので、ご遠慮なくお申し出下さい。 | |
3. |
特別の事由により付添人が付く場合及び外出、外泊は主治医の許可が必要です。 その際は、早めに各階看護師詰所に申し出て下さい。 |
|
4. | 他の患者さんの迷惑になるようなこと、たとえばラジオ、テレビの高音、飲酒、喧嘩等のないよう、お互い厳にご注意下さい。 | |
5. | みだりに他の病室や看護師詰所に出入りしないで下さい。 | |
6. | 病室は午後9時以降消灯いたします。 | |
7. | 各病棟詰所毎に浴室がありますが、医師、看護師の指示を受けて入浴して下さい。 | |
8. | 万一災害発生の場合は職員の指示に従って下さい。 | |
9. | 診療上又は院内の秩序保持のため、必要な指示に従わないときや、不都合な行為のあったときは、退院していただくことがあります。 | |
10. | 病室の整理、整頓及び室内の清潔維持にご協力下さい。 | |
11. | 病室の窓から、不要物を絶対捨てないで下さい。 | |
12. | 病院の食器を灰皿がわりに使用したり、持ち込みの食物入れに使用することは絶対にしないで下さい。 | |
13. | 食器は食事がおすみになりましたら残飯、残菜があってもお膳にのせてさげて下さい。 | |
14. | 病院内および病院敷地内の喫煙を厳禁いたします。 | |
15. | 血液の付着したガーゼ、綿花等は所定のゴミ入れに捨てて下さい。 | |
給食と付添食 |
||
1. | 入院中の食事は病院で用意することになっております。 | |
2. | 付添人の食事は病院で用意できます。ご希望の方は給食係で食券を販売しておりますので申し出て下さい。 | |
面会の心得 |
||
1. |
面会時間は次のとおりです。
平日 午後2時00分から午後7時00分まで 土、日曜日・祝日 午前10時00分から午後7時00分まで ※面会の時は必ず看護師詰所に申し出て許可を受けて下さい。
面会時間は次のとおりです。
《平 日》 午後2時00分から午後7時00分まで 《土、日曜日・祝日》 午前10時00分から午後7時00分まで ※面会の時は必ず看護師詰所に申し出て許可を受けて下さい。 |
|
2. | 病状によって面会をお断りすることや、しばらくお待ち願うことがあります。 | |
3. | 医師の回診中は、面会並びに付き添いの方は病室の外でお待ち願います。 | |
4. | 面会は出来るだけ短時間にすませ、他の患者の迷惑にならぬようご注意下さい。 | |
5. | 患者さんの安静・病気感染、その他の関係上、お子様連れの面会はご遠慮願うことがあります。 | |
6. | お見舞いの花束等生花は患者様の疾病によっては、呼吸障害や呼吸停止を引き起こす恐れがありますので、病室への持込は禁止とさせていただきます。 | |
入院中の費用 |
||
1. | 特別室(個室)1等室A・B(個室)各室の利用を希望される方は看護師詰所にお申し出下さい。 | |
2. | 入院治療費は1日から10日並びに11日から20日、21日から月末分をそれぞれ10日毎に計算し、13日、23日、翌月3日頃に請求いたしますので、その都度会計窓口でお支払い下さい。 | |
3. | 医療費についてのご相談は会計窓口又は医事課にお気軽にお申し出ください。 | |
4. | 病衣貸与希望される方は1日53円(税込)実費徴収となります。なお、検査、手術、緊急時、その他必要と認められる場合については、希望に関係なく貸与させていただきますので、ご了承下さい。 | |
その他 |
||
1. | 入院中、他の科の診療を受けたいときは、必ず看護師に申し出て下さい。 | |
2. | 毎月初めに保険証の確認を行いますので、必ず入退院受付窓口にご提出下さい。 | |
3. | 入院中お気付きの点がございましたら遠慮なく職員に申し出て下さい。 | |
4. | 入院証明書等、書類の記載が必要な方は、退院後1週間以内に用紙持参のうえ、1階 受付窓口にお申し出下さい。 | |
5. | 省エネルギーのため、節水・節電にご協力下さい。 | |
6. | 病院でお貸しする病衣、体温計その他のものを紛失・破損された場合は実費分をお支払いいただきます。 | |
退院の手続き |
||
1. | 退院は主治医の指示あるいは患者さんの申し出により、主治医が許可をした場合にできます。 | |
2. |
退院のときは、各病棟で診察券を受け取り、会計窓口で入院治療費等の支払いを済ませてから退院してください。また、退院後の外来診療等は、主治医の指示に従ってください。 なお、土曜日、日曜日に退院した場合の入院治療費等の精算は会計処理の都合上、月曜日以降となりますので予めご了承ください。 |
|